新社会人がこの時期に抱える不安 | 才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良による才能とお金と幸福の話。

こんにちは。才能心理学協会の北端康良です。

 

早いもので5月も半ば。

 

この時期、新入社員や春から新しい仕事に取り組んでいる人の中には

 

 

「仕事についていけない」

「足手まといになっているのでは」

「戦力になれない自分が不甲斐ない」

 

 

そんな不安を感じている人もいるかもしれませんね。

 

 

 

仕事には、成長に応じた段階があります。

 

例えば、社会人になったばかり

転職したばかりなどの初期段階は「依存の段階」

 

確実かつ迅速にマスターする段階で

この時代にしっかりトレーニングを積むかどうかで

その後の成功が左右されます。

 

 

次に、好きな仕事や、やりたい仕事をするのに必要な経験を積む「自立の段階」

 

 

そして、部下を育て、最も自分を輝かせることができる「相互依存の段階」へと進んでいきますが

 

 

今、自分がどこにいるのか

 

これから、どこに向かっていこうとしているのか

 

 

それを理解し、今の自分に必要な課題に取り組んでいくことも

 

自分を見失わないためには大切なことです。

 

 

 

新社会人のみなさんにとって、今は「依存の時期」なので給料も安い。

 

仕事はできなくて当然です。

 

 

目先の成果、仕事のやりがいや評価に

過剰な意識を向けることよりも

 

 

「1つ1つの仕事を確実にマスターし、自立しよう!」

 

 

という気持ちで、頑張ってみてください。

 

 

 

一歩、一歩、着実に成長してくれる人材は、上司にとっても会社にとっても安心して成長を期待できる人材。

 

手放したいとは思わないものですよ。