才能を活かすために必要な2つの視点 | 才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良による才能とお金と幸福の話。

こんにちは。

才能心理学協会の北端康良です。

 


自分の才能の活かし方を考える時

多くの人は「できること」に目を向けがちです。


 

しかし


 

「できること」を才能と捉えて活かそうとしても

自分のモチベーションが上がらない」



ということもあるでしょう。




 

ここで大事なのは


 

「できること」と「やりたいこと」は違う


 

「他人から評価されること」と「自分のモチベーションがあがること」も違う


 

ということです。



 

リートや優秀な人ほど周りの期待に応える能力があるので


つい他人の褒め言葉やリクエストに応じてします

 


もちろん、それは悪いことではありませんが

自分の才能(モチベーション)の源泉をしっかりと把握しておかなければ


一生懸命やればやるほど、ズレが生じてしまうのです。

 



行動が続かなければ才能は伸びず


結果的に、他人に貢献し続けることもできません

 



1)できること=やりたいこと


2)他人から評価されること=自分のモチベーションが上がること

 


才能をお金に換え、人にも喜ばれ続けるためには


この2点を押さえられる分野や人に、才能を使うことが大切です




 

ぜひこれを参考に、才能の活かし方を考えてみてくださいね。