こんにちは、才能心理学協会の北端康良です。
みなさんはアニメ「アンパンマン」をご存知ですか?
先日知ったのですが、10月はアンパンマンの誕生月だそうです。
日本テレビでアニメ「それいけ!アンパンマン」が
はじめて放送されたのが1988年10月3日。
今年で28歳ですね。
アンパンマンはお腹を空かせた人たちに、自分の顔を分け与えます。
一方で、悪者役のバイキンマンは、アンパンマンの邪魔をしてばかり。
「自分を犠牲にして与えつづける」アンパンマンと
「自分を満たすために奪い続ける」バイキンマン
バイキンマンは、言えばもらえる世の中にいるのに
わざわざ奪おうとしてアンパンマンに撃退されています。
一体何のために奪おうと頑張っているの?ということですね。
「もらえない」という思い込み(ビリーフ)があるせいで
しなくていいことをわざわざわやっている。
これは人間誰しもあることで、それに気づけば時間とエネルギーが節約できるのです。
アニメではありますが、学ぶところが多い作品だなと常々感じています。
アンパンマンが今の私の年になるころ、どんな世の中になっているのかな
ふと、そんなことを考えました。
楽しみですね。