死とどう向き合うか | 横浜市泉区で英語・英会話と5教科個別指導についてと、発達障害のある児童生徒及び保護者の皆様のためのエデュースブログ

横浜市泉区で英語・英会話と5教科個別指導についてと、発達障害のある児童生徒及び保護者の皆様のためのエデュースブログ

横浜市泉区で幼児から小中高大学生の英語・英会話と5教科個別指導、発達障害のある児童生徒の個別指導、大人のやり直し英語とギター教室の皆様まで、幅広い年齢層の皆様との日々の出来事をベースに綴っています。

● 死とどう向き合うか

 

こんにちは。

横浜市泉区立場のエデュース佐伯泰子です。

 

毎日、日記を書いています。ベッドの上で一日を振り返り、その日あった出来事と、短い感想を書くことが習慣になっています。

 

昨夜初めて、これまで避けていた「死」という漢字を使うことができました。でも涙が溢れて、お陰で今朝の目は腫れ腫れで、酷い顔でした。

 

ミリアが逝ってからずっと私は、『やっち先生が元気で良かった。』と思われるように振舞ってきました。夜な夜な泣いていることは今でも秘密です。

 

昨日、思い出しました。昔読んだデーケン先生の本やキュプラ―・ロスの本が書棚の奥の手の届かない上の方にあることを。

 

 

 

NHK教育テレビの番組テキストです。

ここには「悲嘆のプロセス」についても書かれています。

 

引用します。

「愛する人の死に遭うか、死を予期しなければならない立場に立たされた時、残される人たちは必ずと言っていいほど、「悲嘆のプロセス」と呼ばれる一連の情緒的反応を経験させられるのです。

 

愛する対象を失った時、どういう状態に陥ることが多いか、どんな段階を経て立ち直りに至るのか、悲嘆のプロセスを十分に消化できなかった場合、どんな危険に陥ることが多いのか(以下省略)」

 

次回に続きます。

 

 

 

エリザベス・キュプラー・ロスのロングセラーです。

ここには、「死の後の家族」についても書かれています。

 

これも古い本ですが、いまだに読み継がれている本です。

 

かけがえのない、愛するペットを失った悲しみや辛さも同様です。

 

次回はペットロスを念頭に、悲嘆のプロセスについて書こうと思います。

 

きょうもここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 


英語教室と5科目個別指導
詳しくはホームページをごらんください。

 

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらをクリック>>>

 

ベビーから大人まで

英語英会話・英検クラス・英語リトミックスのページはこちらから>>>

 

エデュースおススメの

個別指導のページはこちらから>>>

 

たくさんの感想をただいております。ぜひご参考にしてください。

生徒・お母様の声のページはこちらから>>>

 

横浜市営地下鉄 立場駅から徒歩3分

地図・アクセスのページはこちらから>>>

 

ギター教室など

その他の教室についてはこちらから>>>