小学校の担任の先生による英語の授業を観に行きました | 横浜市泉区で英語・英会話と5教科個別指導についてと、発達障害のある児童生徒及び保護者の皆様のためのエデュースブログ

横浜市泉区で英語・英会話と5教科個別指導についてと、発達障害のある児童生徒及び保護者の皆様のためのエデュースブログ

横浜市泉区で幼児から小中高大学生の英語・英会話と5教科個別指導、発達障害のある児童生徒の個別指導、大人のやり直し英語とギター教室の皆様まで、幅広い年齢層の皆様との日々の出来事をベースに綴っています。

こんばんは。

横浜市泉区立場のエデュース佐伯泰子です。

 

大学の仕事で小学校に行きました。

担任の先生による英語の授業を観るためです。(いわゆる授業観察というものです。)

 

2020年度から5年生と6年生は英語が教科になり、成績がつくようになります。この話はまた改めてお知らせしたいと思っています。

 

先日行った学校は私が大好きな学校なのですが、こんな物がありました。

 

 

「福沢諭吉訓」です。

 

 

 

階段の踊り場には道徳の授業の感想が。

 

 

 

 

「自分が社会人になって、その時お父さんお母さんが弱ってきたら介護をしてあげたり、家を出ていたらなるべく帰るようにして恩返しをし、支え返す。」

 

優しい感想ですね。

 

こんなものも貼ってありました。

 

 

 

この学校の階段です。

 

校長先生も副校長先生も、英語研修に参加してくださる学校です。