結局今朝は7:30起床でした。やっぱり就寝時間が21時を過ぎると起床時間に響きます。週末は後ろ倒しになることが多いので気をつけなければ。今朝は取り組みはほぼできませんでした。


園から帰ってきてからも今日はいまいち集中力がない感じでした。


前に作ったストローおとし の応用で、綿棒おとしを作ってみました。綿棒のケースに穴を開けるだけで簡単に作れます。ストローおとしよりは真剣にやっていたような感じですが、やはりこれもすぐ飽きていました。今の娘のレベルに合っていないのかな?


<取り組み>


・綿棒おとし


週末に作った絵あわせカード

→「いるか」の絵あわせができました。でも偶然という感じです。他のカードは並べ方がバラバラなのに「できたー」と言っています。


どうぶつマグネット で一緒に遊ぶ。最近は亀と蛇のマグネットがお気に入り。マグネットを使って一緒に色々お話ししながら遊んでいます。


・にほんごであそぼ、WKEのサンプルDVD

→「えいごであそぼ」を録画していたつもりがなぜか「にほんごであそぼ」に。4月からプログラムが変わったのかな?「にほんごであそぼ」、初めてみました。今日の題材は高浜虚子でした。娘よりも私が楽しめました。娘はまた「ABC!ABC!」と言っていたので、WKEのサンプルDVDをかけたらものすごく嬉しそう。これだけ楽しむのなら入会を考えてもいいのかな。


漢字カード 1集

→娘がやりたいと持ってきました。やっぱりカードは好きみたいです。 カードで教えることへの違和感 で皆さんからいただいたコメントを参考に、娘と一緒に楽しくお話ししながら遊びました。


さらに今日はお風呂場で新しい遊びをしてみました。用意したのは計量カップ。娘が使いやすいように小さいタイプのものです。2つ用意します。1つは透明のものでもう1つは色がついたものにしました。

女子栄養大 計量カップ(new)


2つの計量カップをつかって、お水を移す遊びをしてみました。簡単そうに思えるのですが、意外とこぼしますねー。緊張感を高めるためにはお風呂場ではなくて敢えてリビングでやった方がいいのかもしれません。



☆読み聞かせ

1冊

今日は絵本の気分ではなかったようでリビングでは持ってきませんでした。


寝室にはこちらを持ってきていました。


まなびひろがる!ことばのずかん〈1〉たのしいいちにち 英語つき(0~4歳)

→今日は何度も何度もじっくり読みたいという感じでした。


今までの合計387冊




にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村