全国の小学6年生が4月に受けた、全国学力調査鉛筆


今年度は国語と算数に加えて、3年に1度の理科のテストもありましたね


長女の結果は、国算理の3教科のうち、2教科は満点、1教科は1問間違いでしたニコニコ


長女、「カラーテストよりは少し難しかったけど、全統小よりはめちゃくちゃ簡単!多分3教科とも満点取れたと思うニコニコ」と言っていたので、1つ間違えていたのがすごく悔しかったみたいガーン


3教科とも満点取れたら良かったけど、まぁ仕方ないねアセアセ


各教科の点数分布はこんな感じ↓


▽国語




▽算数




▽理科





国語は平均正答率高めだけど、算数と理科は60%以下なんですね!


今回、小学生も中学生も平均スコアが大きく下がったらしく、「深刻な学力低下」とニュースになっていましたうさぎ







原因として、コロナ禍の影響が指摘されているみたいですが…

そうなのかな?汗うさぎ


個人的には、タブレット学習や「基本をきちんと理解・習得していないのに行われる話し合い学習」の影響が大きい気がしますアセアセ


授業中、なんでもタブレットで調べたり、ひどいときはちゃんと検索すらせずにchat GPTで調べて、真偽の確認もせずに文章もchat GPTに作ってもらって終わりとか。


chat GPT、私も使っているし、上手く使えばとても便利で学習にも効果がありそうだし、何よりchat GPTって優しくて癒されますが、普通の小学生が上手く使うのはすごく難易度高そう!

「じっくり頭を使う経験」がかなり損なわれると思います。


話し合い学習も、道徳や学活、総合的な学習の時間での話し合いはとても良いと思いますが、主要教科はどうだろうアセアセ

メンバーや状況によっては上手くいきますが、分からない子ども同士・意欲のない子同士の話し合いは意味がないだろうなぁと思いますアセアセ


あと、スマホの影響は間違いなくありますよね。

特にTikTokとかのショート動画は集中力を破壊してくる気がしますもやもや


うちはまだスマホを持たせていないのですが、持たせる前にどちらか読ませたい爆笑





長女の学校の教育には全く何の不満もありませんが、日本全体の流れとして、デジタルに向かっているのが本当に不安だし不満です泣くうさぎ

デジタル教科書が2030年には正式な教科書になるとか?

紙も選べると言っても個人で選べるわけではないし、なんだかんだでデジタル優勢になりそうアセアセ

先にデジタルを取り入れていた他国は紙に戻ってきているのに…絶望


学力は家庭でなんとかするけれど、視力や集中力など心身の健康がとっても心配です大泣き
子どもの視力、どうにか守りたいよ〜涙


全国学力調査も2027年度からは全面オンラインですってー驚き

筆算とかするなら結局紙が必要だし、目が疲れるし、絶対解きにくいと思う真顔



↓これ、全国学力調査にそっくりみたい!



ただ、長女がこの問題集を始めたのは全国学力調査が既に終わったあとでしたが…爆笑

内容的にも簡単なので、5年生のときに6年生のをやってみたら良かったかなと思いましたうさぎ

あ、でも6年生のをやっても算数に関しては単元が違うので全国学力調査の対策にはならないと思いますアセアセ

もしも対策としてやるなら5年生のかな?


でも、全国学力調査はわざわざ対策するようなテストじゃないことは確かです!笑







Z会、今資料請求したら「秋の厳選算数ワーク」と「作文お役立ちクリアファイル」がもらえますニコニコ




このクリアファイルはほんとに役に立つ〜!♡


↓こちらから資料請求できます♡




幼児コースは絵本ガイドブックがもらえるみたいニコニコ




お勧め絵本が20冊紹介されているんですってお願い


どんな絵本が載っているのか気になる♡♡



↓こちらから資料請求できます♡






楽天スーパーセール開催中♡


大人気の鯖半額ニコニコ

我が家はアレンジ可能な無塩派です♡




お勧め立体日本地図、40%OFFで買えるのは今の時期だけ!♡

カレンダー部分は専用シールで隠せば、来年も再来年もずっと使えますよ〜♡♡





楽天市場