新学期、眼科健診やら視力検査やらあったのですが…
長女、矯正視力が片目B判定でした
割と最近、イードフの度を上げたばかりなのに…
学校の視力検査は当てにならないとか言いますが、実際見えづらいみたいです。
はぁぁ
で、その何倍もショックなのが、次女も近視が始まっていること…。。
もうね、絶望

公開記事では次女の年齢はあえて書いていないのですが、まだ近視が始まるには早すぎる年齢です(泣)
また胃が痛い時期がやってきました…。
長女はマイオピンを使わないままここまできて、もう今から使うことはないかなと思っています。
でも次女はマイオピン使ってみようかなぁ。
次女も長女と同じく本が大好きで、ずっと読んでいるんですよね。
でも長女の時の後悔があったから、明るさとか姿勢とかすごく気を付けていたし、iPadはシンクシンクのみ、小さい液晶画面は一切封印(←たまごっちとか)、テレビとの距離も3m近くとっているのに
長女の近視が始まった時やオルソをやめたときと同じく、最近は近視抑制について暇さえあればずーっと調べてしまっています
♡
確か長女が3年生頃?に買った歴史漫画、長年本棚の肥やしになっていたのですが
最近、ようやく興味を持って自分から読み始めました
何回か読まないと流れや人物が理解しきれない部分もあるみたいですが、すごく面白いみたい
我が家の歴史漫画はこれ↓です♡
あと、ブログのコメントで教えていただいたEテレの『歴史にドキリ』も少しずつ観ていて、面白くて分かりやすいとかなり気に入っています
中村獅童さんが歴史人物のコスプレをして、楽しく歴史を学べる番組
我が家はNHK for Schoolのアプリで観ています♡
私は歴史に全く詳しくないのですが、歴史ってきっと知れば知るほど面白いんでしょうね
娘たちは、ハマるまでいかなくても歴史の楽しさを感じてくれたら嬉しいです✧*̣̩
↓Z会、資料請求で「ほねぶとワーク」もらえます♡


