長女、もうすぐ新6年生!
もう最終学年だなんて信じられません〜
小学校生活最後の1年、たくさん楽しみにしていることや抱負がありますが、今回は学習目標&学習計画について
長女が立てた今年(5年生→6年生)の学習目標は、去年とほぼ同じ◎
①学校のカラーテストで全教科オール満点を取ること。
②全国統一小学生テストで2教科・4教科ともに偏差値68以上を取ること。
だそうです
5年生は、カラーテストは以前記事にした家庭科のテストの1ミス以外は満点継続中です
全統小も目標達成
勉強方法や勉強の方針について大幅に何かを変える必要はないかなと思うので、これまで通り塾なしタイパ重視の家庭学習でやっていきます。
この動画↓を見たり、私自身の経験やいろいろな話を聞いたりするなかで、長女の場合は小学生のうちは教科書+αを完璧にすれば十分な気がするので、教材もそんなに難しいものにはしないつもり。
長女は内部進学組&東大目指してない(東大ではない某難関国立大に行きたいみたい)のですが…でも参考になりました♡
使う予定の教材は、算数は予習シリーズ5年生と標準新演習6年生を中心に、下剋上算数やトクとトクイになる、グレードアップ問題集など適宜取り入れていこうと思います
予習シリーズは1年近く遅れの5年生を、できる範囲でゆっくりと
しかもメルカリ購入の旧版!笑。写真にはありませんが、演習問題集も使っています。
やる意味あるのかな?って感じですが、予シリ結構好きみたいで、やる気スイッチが入った時だけはやりたがるんです
塾なし解説動画なしの完全独学なので、予シリは遅れててもしばらく放置してても全然OK、ここまで1人で進めただけでよく頑張ってるなと甘々な目で見ています
↓この本を参考に、中学受験範囲は「図形」「割合・比」はできるだけ丁寧に、それ以外は長女がやりたい単元だけあまり深追いせずにサラッと。
この本、表紙の「中学受験」が目立ちすぎてると思う!笑
英語や算数・数学の戦略など、中学受験しない家庭に役に立つ本です✧*̣̩
私ももっと早く読みたかった…!
写真右下の標準新演習は標準問題までの簡単な問題集ですが、ボリュームが多いので演習量が確保できるし、塾用問題集なだけあって問題自体も良い感じ◎
「トクとトクになる」は教科書範囲内(特殊算とかではない)のやや難しい問題があるので、学校のオリジナルテストや全統小の対策にもなって気に入っているシリーズです
国語も予シリと標準新演習を中心に、グレアプ国語や漢字の教科書ワークも使います
理社は予シリには取り組まず、トクトクとグレードアップ問題集を中心に、カラーテスト前など必要に応じて教科書ぴたトレを使う予定
英語と数学の先取りに関しては、ちょっと悩んでいるところなので…また機会があれば、頭の整理のためにも記事にしたいと思います。
でも中学受験しない組としては、数学はともかく英語をゼロにはできないですよね
小学生のうちは読書・遊び・習い事・睡眠の時間は削りたくないので、取捨選択しながらメリハリつけてやっていこうと思います
まずは今まで通り教科書+αをガッチリ固めることにはこだわって、それ以上のことはあまり多くは求めず!
6年生もマイペースに頑張ってほしいと思います
上にリンク貼っている動画と本に加えて、これらの動画↓も参考にしました♡
本も動画もそれぞれ納得できるけど、まぁ〜人によって言うことは違うよね![]()
英語・数学の先取りは王道なんだろうけど、どこまで求めるかはそれぞれ。
個人的には、小学生のうちは教科書内容を完全に理解できていれば、中学以降の本人の意志と努力次第で何とでもなると思う!周りを見ていても、現役高校教師の意見を聞いても◎
目指す進路や生き方も地頭も子どもによって違うんだから、我が子の性格・能力・状況に合わせてやっていくのが正解なんでしょうね![]()
↓資料請求でもらえる無料の復習ワーク&思考力ワーク、もうもらいましたか?♡



