
これー!!以前、こんな感じのマス目スタンプが教育ママ界では結構バズってましたよね?!
それが百均で買えるなんて
長女の場合は、間違えた漢字は私が丸つけしたときに誤答の近くに適当に4つくらい四角の枠を書いて反復させているので、必要ないかなと思っていたのですが…
漢字単体ではなく熟語で練習することがほとんどだし、スタンプ押すより早いし⑅
まだ幼い次女にはマス目の方が良いかも!と思って買ってみました
絵合わせ折りパズル、これも何年か前に本家のものを私のブログにも載せたことがありますが、今やセリアで似たようなものを買えるんですね
小さいので移動中や待ち時間のちょっとした暇つぶしにもぴったり♡
カード類は、中身はこんな感じです↓
きもちカードは、2枚1セットになっていて、裏面にはストーリーと気持ちが書かれています
いろんな気持ちを言語化したり、お話作りしたり、いろんな使い方ができそう!
お買い物カードはキリのいい数ではなく1円単位なのがいいですね
他にもシールブックやワーク系、知育玩具もすごく種類が増えていて、もし我が子が2.3歳なら買い占めてたと思います笑
あとノートもいっぱい買っちゃいました
もう何冊もリピ買いしている「絵本が作れるノート」と表紙がかわいいノート♡
「絵本が作れるノート」は本気で推せる!
長女が小さい頃にはダイソーにもあってよく買っていたのですが、ここ数年はセリアでしか見なくなりました
似ているノートは無印などにもありますが、値段が全然違うのでね…
無印の方がページ数は多いです^^
次女は絵を描くのも文章を書くのも好きなので、このノートを使って何冊も絵本を作っています
小さい子の創作活動って本当にかわいすぎて、次女作の絵本は全部宝物♡♡
長女が小さかった頃は、このノートで親子の交換ノートをしたり絵日記を書いてもらったりしていました
本物の絵本のように表紙がしっかりしているので特別感があるし、保管しておくにも良いです◎
テンション上がった百均パトロールでしたー♡
