リビング(ダイニング)学習派の我が家気づき


長女の学習机は、ニトリのこちらです↓


引き出しがあることとサイズにこだわって選んだこの机、とってもお気に入りですニコニコ




奥行きが55cmなのもリビング学習にちょうどいい!♡


45cmだと狭い気がするし、60cmだとリビングに置くにはちょっと大きい気がするのでうさぎ





ちなみに椅子はこれ↓です♡レビューの数すごい!



足置きのネジが勝手に緩んでくるのだけ気になりますが、それ以外はお気に入り♡


机は幅が155cmなので、2人並ぶと少し狭いけど次女と一緒に使うこともできなくはないかなー?と思っていたんです。


でも、実際使ってみるとファイルボックスをいくつも置いたり、読みかけの本を置いたり、なかなかスッキリ使えなくて(;´▽`A``
上の写真は、使い始めたばかりの綺麗な時期のもの。笑


幅155cmは、長女が1人で広く快適に使えて、私が横に座って勉強を教えても窮屈さを感じないサイズという感じ気づき


結局今後も長女が1人で使うことになりそうですヽ(;´ω`)ノ


次女の学習机がダイニングテーブルになってしまったことも軽く想定外ですが、教材の収納場所が足りなくなってきていることも困っています泣くうさぎ


うちは絵本や児童書などを入れている本棚はかなり大きいのですが、娘たちの教材を入れている本棚は小さいので、教材が増えるに連れて収まりきらなくなってきましたアセアセ


勉強スペースからすぐに手が届く場所にはもう本棚を置けそうにないし、でもこのままじゃ教材が溢れ気味だし、今後次女がランドセルを置く場所も作れないし…もやもや
長女のランドセルは椅子の下に置いています⑅


存在感を抑えて&省スペースに収納を増やせないかなと考えていたら、良いものを見つけました(*^^*)


これー♡



これなら学習机の下にすっぽり収まるサイズで、ランドセル置き場としても使えそう!


学校の教科書とノートなら立てずに横置きしても問題ないので、ランドセルと学校の教科書を置くのにぴったりな気がしますニコニコ




我が家の学習机、引き出しがあるので「デスク下用」として売られているワゴンでも高さが合わなかったりするのですが、このワゴンなら高さもばっちり♡


こちら↓の方がより使いやすそうで見た目も好みですが、こちらは高さが合いませんでしたアセアセ



でもこっち↑はダイニングテーブルの傍に置いて次女の教材を収納するのに良いかもキラキラ


次女は少なくともあと数年はダイニングテーブルが定位置になりそうだし、次女の教材も今後もっと増えると思うので(控えなさいw)、次女専用の教材収納も欲しいんですよね〜(*´ᴗ`*)笑

こっちのワゴンもいずれ買うと思います♡笑


収納問題が無事解決しそうで安心しました照れ



学習机に必需品のデスクライトは、長女も次女もパナソニックのライトです✧*̣̩


↑長女のは5年くらい使っているのでもう廃盤ですが、次女のはまさにこれ⑅


無印のファイルボックスも学習スペースで大活躍しています♡




新学年に向けて学習環境もより整えていきたいと思いますニコニコ