バタバタ続きで少し遅くなってしまいましたが、先日の全国統一小学生テストの結果をいただいてきました(*^^*)
今回は自己採点通り◎
マークミスはなかったようです(*^^*)
長女、手応えがあった算数で過去最高点&過去最高偏差値を取ることができて喜んでいました(*´ᴗ`*)
二科偏差値も過去最高で、70を超えました(*^^*)
偏差値ゾーンは5回とも同じ場所をキープしていますが、70を超えたのは今回が初めてです⑅
長女は通塾していないし、勉強時間も短く、才能があるタイプでもないので、難問を解くことはできません。
今回のように平均点が比較的高く難易度の高すぎないテストは、長女には相性が良かったのかも。
もちろん、低学年の偏差値なんてあまり意味がないことは分かっていますが(;´▽`A``
ただ、「これまでの学習に躓きがなく、学年相当の力(知識・思考・処理)を順調につけてきていること」の目安にはなるかなと思います(*^^*)
特にうちは塾なし家庭学習のみで、全統小以外の模試は受けていないので、一つの目安&目標として活用できたらなと思っています◎
算数は、きらめき算数脳と算数ラボとジュニア予シリ演習問題集はやはり良いですね(*^^*)
国語は、今回初めて漢字を1問落としてしまって(>_<)
しかも後から見たら一瞬で正解が分かった、しょーもないミスヽ(;´ω`)ノ
でも、マークミスとかではなく普通に間違えていたのでね(;´▽`A``
2年生までの漢字はいつの間にか勝手に覚えていたし、熟語も簡単なものが多かったけれど、3年生からは学校の宿題だけでは完璧に覚えるのが難しくなってくるのかも…という気がします。
馴染みのない熟語も増えてきたので、漢字単体では分かっても熟語にするのが難しい!
何かのドリルに出てきた「シンエン(深遠)」とか「イサイ(委細)」とか、何それ?って感じだったし
「漢字計算」は毎日コツコツやるのが鉄則だと思いますが、うちは漢字は気が向いた時しかやっていなくて( ;∀;)
もうそれでは通用しないと分かったので、漢字も朝学習に組み込もうと思います(><)
国語はとても安定しているので、あとは今まで通り読書をたくさん楽しんでくれればいいかな(*^^*)
と言いつつ、今週ずっと貴重な朝勉強の時間を読書に費やしてしまって全然勉強していないのでゲッソリですが
長女のペースで頑張ってもらおうと思います❀
来年度の通信教育も決めたので、また書きます〜(*^^*)

