夏休み楽しんでいます(*^^*)♡
昨日は午前中はお友達と遊んで、午後からは宿題の作文を書きました(o^^o)
去年の夏休みに書いた作文で大きな賞をいただいたので謎のプレッシャーを感じていたらしいのですが、ネタを見つけたら気分が乗って「とてもいい作文が書けた!」と満足そう(*´艸`*)
私から見ても、具体的なエピソードや気持ちの動き、そこから学んだことがよく書かれていて、ちょっと感動するような良い作文に仕上がっていました(*^^*)
ただ、作文の構成や文章自体は長女一人で問題なく書けていましたが、原稿用紙3枚も書いているのに段落分けが1つしかなくて
笑
段落分けだけは、「ここも!ここも!」と教えて書き直してもらいました(;´▽`A``
原稿用紙に作文を書く経験が少ないので仕方ないのかもしれませんが、段落分けって難しいんだなぁ
去年の作文は読点も結構直しましたが、今年は読点の使い方はマシになっていました!笑
↑お勧めです♡
自由研究も実験は終わって、今朝アプリから写真のプリントをしたので、写真が届き次第まとめるだけ◎
「だけ」と言っても、まとめるのも一苦労だろうけど(*_*)
読書感想文も絵画もまだだけど、まぁなんとかやってもらうとして(;´▽`A``
宿題はだいぶ目処がつきましたが、家庭学習は全然進んでいません〜(>_<)
夏休みは英検の勉強も進められるかなと思ったのに全然だし
大物の宿題が終わらないとなんとなく落ち着かないし、夏休みならではのやりたいこともたくさんあるし、次女が長女大好きすぎて邪魔されるのもあり…勉強は常に後回しにされています( ;∀;)
『ふしぎな図書館と魔王グライモン』は、『銭天堂』の廣嶋玲子さんの新シリーズです♡
学校の図書館でひさしぶりに読んだ『世界の名作』。
でもこんなにつまらなかったっけ?
何百年も生き残った、最高にワクワクする名作たちが、だれかの手によって、めちゃくちゃつまらない話になっちゃった!
こんなのありえない! 物語の世界を救うには、物語から盗まれた「大事なキーパーツ」を探しださなきゃ!
本好きならだれでもあこがれる、名作の世界に飛び込んじゃおう!
こんなのありえない! 物語の世界を救うには、物語から盗まれた「大事なキーパーツ」を探しださなきゃ!
本好きならだれでもあこがれる、名作の世界に飛び込んじゃおう!
↑今月2冊目も発売されたみたい♡
長女が特に真剣に読んでいた『星明かり』は私も読んでみたかったのですが、時間がなくて読めないまま返してしまいました(>_<)
上杉昴、二月十日うまれの水瓶座。小学校六年生。
正真正銘の、女の子。
でも、名前だけで男の子だと勘違いされる。
ある日、冬休みの宿題で、『ぼくの・わたしの十二年間の歩み』のプリントが配られ、自分の生い立ちを調べることに。
とても感動したみたいです(*´ᴗ`*)

