今年度の読書感想文全国コンクールの課題図書が発表されていますね(*^^*)
低学年の部には、長女も私も大好きな『つくしちゃんとおねえちゃん』がありました♡
以前ブログにも載せましたが、自分の記事が見つけられない…笑
姉妹それぞれの等身大の思いが温かく少し切ない、小学生の鮮やかなお話です(*´ᴗ`*)
どの立場で読んでも素敵なお話ですが、感想文を書くなら姉妹がいる子は特に書きやすそう!
中学年の部には、気になっていた『みんなのためいき図鑑』がありました(*^^*)
だいぶ前ですが読売KODOMO新聞で紹介されていて、読みたいと思っていたんです♡で、そのまま忘れてたw
7月に入ると図書館でも貸出中が続いたり、Amazonや楽ブでも手に入らなくなったりするので、今のうちに買っておこうかなー⑅
本屋さんでは夏休みに入っても割と普通に売ってますけどね(*´艸`*)
SDGs関連では、『111本の木』がありました❁
中学年の課題図書は一応全部読んでおきたいな(*^^*)
高学年の部は、コロナ禍に書かれた『風の神送れよ』↓
SDGs関連で『捨てないパン屋の挑戦』などがあります(*^^*)
作文の書き方の本では、『親子で取り組む作文教室』がお勧めです(*´ᴗ`*)
長女は読書感想文は2年連続で受賞、他に夏休みに書いた作文で大きな賞をいただきました(*^^*)
作文は「ある出来事に対して自分がどう感じてどう動いたか」を書くのが一番大切だと思っているので、テクニックではなく「心」が大切なのは大前提ではありますが…
でも、なんとなく作文の型を学んだり、表現の幅を広げたりするのには大いに役立つ本だと思います(*^^*)
