長女の学習は基本的に問題集のコピーなどせずに直接書き込んでいます⑅
小学校受験対策も含め、幼児期にはコピーしたり同じ問題を繰り返しやったのは点図形だけ。
幼児期には「同じ問題の繰り返しよりも類題を」と思ってやっていました。
特に信念があってコピーしなかったわけではありませんが笑、主な理由は
・そもそもあまり間違えることがなかった
・間違えた問題は、ペーパーの繰り返しで理解させるのではなく具体物で理解させたかった
・答えを覚えてしまうのを避けたかった
・同じ問題を何度もさせなくても、時期が来ればできるようになる問題が多い
・コピーするのが面倒だった笑
など。
幼児期のうちは結果的にはそれで良かったのですが、小学生の学習に切り替えるにあたって、やはり繰り返しの学習も必要だと感じています❁
ハイレベやトップクラス問題集などの難易度高めの問題集に取り組んでいると、長女は間違えることもあるしヒントを与えないと解けない問題もあります。
一応その場で間違い直しをしますが、本当に理解できているか怪しかったり。
今も問題集のコピーはしていないので、最近は間違えた問題や理解が甘そうな問題は私がノートに書いて間違いノートを作っています(*^^*)
ボールペンで問題だけ書いておいて、大体一週間後くらいにやり直し◎
ただ、やり直しは一回だけでいいの?
ケアレスミスではない間違いだった場合、一ヶ月後くらいにもう一度やったほうがいいの?
国語で間違えた問題はどうする?
など、まだまだ手探りで私も良いやり方が分からなくて(;´▽`A``
1年生でもできる間違いノートの良い方法が書いてある本とかないかな〜と思っているのですが、まだ見つけられていません(^^;)
あと、漢字も1年生の漢字は特に反復しなくてもドリルをやるだけで覚えられましたが、2年生以上の漢字は反復が必要だなと思っています。
熟語も少しずつ難しくなってくるしね!
漢字練習も、ようやくノートを導入してどういうやり方がいいのか模索中です。
我が家はトップバリュのノートを超愛用しています(*^▽^*)
トップバリュのノートは安いだけでなく、種類がとても豊富なのが嬉しい!♡
横罫線ノートは、22行で幅が広いので1年生にも綺麗に書きやすいです。
英語のノートもアルファベットを大きく書けるものもあります❁
一般的な5mm方眼ノートは表紙の色が数種類あるのも便利です◡̈*
子どものノートって消耗品だしケチケチせずに好きなだけたっぷり使わせたい派なので、安くて種類が豊富なのはとても助かります(*´ᴗ`*)