岡江さんのニュースで、数日ぶりに不安に押しつぶされそうな感覚を味わっています(;_;)
本当にコロナ怖い。。
小学校でのクラスター発生のニュースもありましたね。
そりゃそうなるでしょう、と思います。
子どもの体力・学力・精神面の不安はもちろんありますが、GW明けに事態が改善していないのに学校再開なんてことにならないでほしい。
感染者の少ない県であっても、再開に向けて動くより、休校のままでどういうフォローができるかという方向に完全に切り替えてほしいと個人的には思います。
*
さて、休校中の教科書準拠の学習について検討した結果…❁
教科書ワークを買えばそれで解決とも思いましたが、結局進研ゼミのチャレンジ1年生(紙の教材)を始めることにしました(*´艸`*)
理由は、長女がやりたがっているから・どんなものか私が見てみたかったから・Challenge Englishをやってみたかったから!
習い事がしばらく休会で教育費が浮いているというのも大きな理由。笑
早速届きましたが、意外といいかもー!♡♡
我が家の家庭学習の軸としている四谷大塚のリトルくらぶと比べると、ものすごーく簡単ではあります。
いや、リトルくらぶと比べなくてもめちゃくちゃ簡単(笑)
でも1年生の最初なら、教科書準拠ってこんな感じですよね⑅
一応「実力アップワーク」とかもあるしね◡̈*
まぁそれも簡単だけど…本誌よりはレベルアップ!
付録の「わくわくサイエンスブック」も面白いです♡
チャレンジスタートナビも、ほぼゲームだけど時間を決めて遊べば少しは勉強になるかな◡̈*
何より長女がそれはそれは喜んで(*´艸`*)
もうワクワクが溢れていて、ベネッセの強みはこれだよねと再確認です(*´ᴗ`*)
こんな時期だから、少しでもワクワクの種は多い方がいい(*^^*)
チャレンジをやった後のリトルくらぶやその他の発展系問題集も普通に喜んで取り組んでいたので、「簡単すぎてつまらない」とか「難しいのはやりたくない」とか言い出す心配はなさそうで一安心です(*^^*)
それにやっぱり追加受講費不要でchallenge Englishができるのがすごく嬉しい!♡
こんな感じで、レベル12まで行くと一応高校レベルだとか?本当かな(笑)
でも、一度決めたレベルは変えられないとのことで、せっかく無料だしゆっくりじっくり進めようと思ってレベル2からにしてみました◡̈*
まだ始めたばかりなのでレビューはできませんが、感触としては良さそう!笑
今のところ、Challenge Englishもチャレンジを続ける理由になっています♡
とりあえず、長女のお楽しみ&教科書範囲の学習に抜け漏れがないかの確認のために、最低半年間は続けてみようかなと思います(*^^*)
