長女、もう1時間くらい「きらめき算数脳」に夢中で相手をしてくれない。。笑
次女はこんな時間に寝てしまったー夜すんなり寝るかな…(><)←もうすぐ起こします。
2年ほど前、私と長女のポップコーンブームがあって、よくおやつにポップコーンを作っていました(*´艸`*)
すっかりご無沙汰になっていましたが、今回は久しぶりにポップコーンを作りがてら簡単な実験をしてみました❁
調べるのは、以下の2点⑅
・ポップコーンは、加熱前後でどれくらい嵩が増える?
・ポップコーンは、加熱前後で重さはどう変わる?
ポップコーンのパッケージに◯倍に増える!と書いてあるのですが笑、長女は見ていないので予想させてみることに(*´艸`*)
重さに関しても手持ちの図鑑に書かれてありますが、ポップコーンのページはもうずっと見ていないので忘れていたようです(笑)
長女は、かさは5倍に増える、重さは変わらないと予想!
では実験開始⑅
約50ml分、40gのポップコーンを用意して↓
計量カップで、だいたいどれくらいになったか計ります♡
長女の書いた実験レポート⑅
参考にした図鑑は『しぜんとかがくのはっけん!366』です⑅
結果、かさは28倍に!重さは12g減りました◡̈*
主婦と幼児クオリティの実験なので、かさも重さも大体です(笑)
今回は、初めて「しらべたこと」を書いてみたのがポイントです(*´艸`*)
加熱前のポップコーンにわずかに残っていた水分がなくなるので、加熱後は軽くなるんですね(*^^*)
参考にした図鑑は『しぜんとかがくのはっけん!366』です⑅
もう何年も前に買ったこの図鑑、最近あまり見ていませんが、すごく幅広いテーマで面白いです♡ シリーズの『できるよ!せいかつ366』と『なぜ?どうして?ふしぎ366』も大好きで、3冊とも2歳〜1年生くらいの子にとてもお勧め! |
3冊とも「広く浅く」なので、しっかり調べようと思うと別の図鑑や本が必要になりますが…
興味を広げたり、ちょっとした知識を身に付けたり、身の回りの「知ってる!」を増やすにはぴったりです(o^^o)
あと、以前中古で購入していた「かがくのとも」の『あまいとうもろこしとカタイトウモロコシ』も読みました◡̈*
