石田勝紀オフィシャルブログ

 

 

 

Change from Education〜Be happy and  exciting everyday!

 

皆さん、こんにちは。

 

 

昨日のTwitter、なぜかこれが一番拡散した。

 

インプレッションで2万5千。教育の話題ではなく、犬の話題がなぜか一番拡散。

 

 

 

さて、今日は次のヤングケアラーについての記事について話そうかな。

 

 

 

厚生労働省のホームページには「法令上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもとされています。」と書いてあります。

 

 

まだ、最近の言葉なので、明確な定義がないようだけど、ようするに、子どもがやることではないことを家でしなければならない状況にある子どものことかと。

 

 

その割合が、15人に1人だから、クラスに2人はいる計算になります。

 

 

このような状況におかれているのは子どもの責任では全くない一方で、家庭の責任とも言い難い側面もあります。

 

 

仕方ない状況の中で、いつしかそれが当たり前になり、常態化するということだと思います。

 

 

このような状況を知らずに、学校の先生も子どもが「授業中寝ている、遅刻ばかりしている」ことを子どもの単なる怠けと捉えてしまうとしたら、そこから悲劇が生まれます。

 

 

もちろん、先生も実態がわからない中で通常の対応をしただけということもあります。家庭訪問は家庭の環境調査という意味合いでやっているのはまさにこのような悲劇が起こらないためにするものでしょう。

 

 

文部科学省では家庭訪問は「児童生徒の家庭や地域での生活実態と生活実感を把握する」と書いてある→こちら

 

 

ヤングケアラーの問題は、家庭では当然対応できず、学校も無理でしょう。そもそも学校の先生に求める仕事の種類と量が多すぎる状況。

 

 

ということは、行政または国による対応が必要になるけども、おそらくやれないし、できない。となると民間のNPOや任意団体による支援になるけども、それもまばらで全てを網羅することは難しい。

 

 

残る方法は、地域コミュニティになる。町内会の発展版のようなもの。このコミュニティがあることで助かるのはヤングケアラーだけではなく、シングルマザーも助かる。地域で協力し合うことで補っていくという方法が現在考えられる一つの方法かと。

 

 

Mama Cafeも一つのコミュニティだけども、ヤングケアラーに関しては、地域のコミュニティが必要。近くないと機能しない。

 

 

ということで今後、このテーマについて考えていきます。

 

 

ちなみにヤングケアラーに関する相談は→こちら

 

 

困っている方がいたら教えてあげてください。

 

 

 

 

(1)<Mama Cafeプライム 4月>

 

テーマ【親の自己肯定感を高める方法<決定版>】 

 

 

このテーマをいよいよ行います。「子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば」の書籍を出した頃には少なかった自己肯定感の本、今では巷に溢れるようになりました。

 

Mama Caféの参加者がこの6年で1万人を越え、リアルな声を1:1で聞いてわかったこと。

 

それは親の自己肯定感が高くないケースが少なくないということでした。

 

子どもの自己肯定感の上げ方を知っていても、自分が上がっていないということもあるようです。

 

親こそ自己肯定感を上げる必要性を感じたものです。教育始めて34年間、Mama Café始めて6年間で膨大な数の方々に実践してきた「親の自己肯定感の高め方」について皆さんにシェア―していきます。

 

ぜひ楽しみにしていてください。

 

なお今回は体験枠を若干増やしますが、即満席になる可能性がありますので、お早めにお申し込みください。

 

【日程】18日(月)10時、20日(水)10時、23日(土)21時、27日(水)10時

 

 

LIVE(東京・大阪)コース、Zoomコース、オンライン(収録動画) 各コース体験の詳細は→こちら から

 

 

(2)Mama Cafeコミュニティ(オンラインサロン)

 *只今、Mama Cafe参加者1万人突破記念キャンペーンをやっています。詳しく→こちらから

 

 

(3)4月経営者会(人間学を中心とした学びの会)

 

テーマ【ビジネスモデルを作る(3)提供する価値を決める】

 

◎ 21世紀型経営者会 4/30@Zoom   21:00
すでにフリーランス、個人事業、企業経営をされている方、副業を考えている方、これからビジネスを始めてみようと思っている方を応援するために、「石田勝紀・21世紀型経営者会」を行っています。現在100名近い会となっています。
・詳細は→こちら

◎ 教育経営者会 4/21@銀座&Zoom   10:15  
教育経営者会は、特に塾や教室、各種教育活動をされている方が中心の会です。教育×経営をしっかりと両立し、人のために役立つ事業を前向きに進めるためのコミュニティです。こちらの会は最大20名までの少人数で行っています。子どもたちの教育に携わる方には特に最適な会となっています。
・詳細は→こちら

 

 

(4)【認定資格】Mama Cafe 認定ファシリテーター (石田勝紀が認めている唯一の認定資格です)

 *只今、Mama Cafe参加者1万人突破記念キャンペーンをやっています。詳しくは→こちら

 

Mama Cafeが開催できる認定資格です。現在、200名以上のファシリテーターが活躍しています。一緒にMama Cafe(LIVEでもZoomでも)を開催してみませんか?

 

 

(5)毎日配信 Voicy「Mama Cafeラジオ」

 

5600人のリスナーさんがいる【子育て・教育Q&Aラジオ】です。日に日にリスナーさんの数が増えて続けており、たくさんの感想もいただきます。かなり盛り上がっています。宜しければ聴いてみてくださいね。

 

*ぜひ、フォローお願いしますね

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

 

 ◆無料メルマガ・LINEのお知らせ◆
 

▼公式メールマガジン (無料:1日と15日の月2回配信)

「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」のメールマガジンをお送りしています。メルマガ限定の子育て・教育コラムや最新の教育情報、Mama Cafe、講演会の日程もお知らせしています。この機会に、是非ご登録ください。

ご登録はこちらをクリック

 

▼「たった5つのステップの子どもが勉強する気になる対話術」全5回無料講座メール(無料)

 

「子どもが自主的に勉強するようになり、しかも21世紀型能力も高めたい!」という要望がたくさんありましたので、全5回の無料講座を始めました。週1回メールが届きますので、それに従って簡単な家庭の習慣を作ってみてください。

ご登録はこちらをクリック
 

▼LINE公式アカウント「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」(1日、15日の月2回配信)

 

LINE公式アカウント登録の方限定で、Mama Cafe、中学生の勉強法などの講座の申し込みURLをお伝えしています。また、子育て・教育相談は、現在LINE公式からのみとなっておりますので、よろしければ以下の「友達追加」からご登録ください

 

ご登録頂いた方、全員に、小冊子「子どもが勉強する気になる5つの方法」をプレゼントされます。

 
 

  友だち追加

 

 

 

 

 


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

全国の書店、ネット書店で発売中>
 
【最新刊 子育て言い換え事典】 34年間実証済の声かけの言い換え事典です。
 
あまりにも当たりすぎて最後まで読めない・・・という感想も
 
 
【最新刊 子どものスマホ問題はルール決めで解決します】 
 
スマホやゲームを持たせてから数ヶ月で問題が勃発するケースが後を絶ちません。原因はルール決めにかなりの甘さがあるという点がわかりました。それを明快に説明しました
 
 
 
子どもの読解力がすぐ伸びる魔法の声かけ】
2021年11月26日に新刊が発売となりました。私が最もお伝えしたかった本です。読解力は本を読まないと伸びないというのは幻想です。読まなくても簡単にあげられます。しかし文章の読み方を知らなければなりません。それの本書で公開しました。
 

 

 

【子どもの自己肯定感を高める魔法のことば】ついにベストセラーとなりました(11刷)

 韓国語版、中国語版も決定

日本の子どもの精神的幸福度が38か国中、37位でした。私は、これは子どもの自己肯定感の低さが原因であると考えています。

一人でも多くの子どもたちの自己肯定感を高めて上げたいと思ってこの本を書きました。ぜひ、10の魔法の言葉を使ってみてくださいね。

【同じ勉強していてなぜ差がつくのか?】東大卒芸能人、東大卒ママたちが絶賛してくれました

 Amazon「家庭教育部門」第1位 4刷決定 中国、韓国、ベトナム語版決定!

 2020の3月と5月で3度、Amazon「家庭教育部門」第1位となりました ありがとうございます

 

 たくさんの方に勉強に対する見方が変わってもらえると嬉しいです 特にコロナ時代、頭脳のOSのスペックを引き上げておきましょう。すると「考える力」が今後、自分を助けてくれます。

 

 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
■ Mama Cafe 
 
Mama Cafe認定ファシリテーターによるMama Cafeも全国で随時開催されています。認定ファシリテーター一覧はこちらから。お近くの認定ファシリテーターによるMama Cafeにもご参加くださいね
 
【石田勝紀によるMama Cafeの日程】→一覧 こちら
 
2019年12月25日にNHKのあさイチでMama Cafeが放送されました
 
 
2020年2月10日日テレ「ZIP!」に出演しました
 
image
 
2020年3月7日にフジテレビの「めざましどようび」にスタジオ生出演しました
 
  
*Mama Cafeの日程は毎月15日のAM9時に公式LINEとメルマガに、お申し込みURLを掲載します
募集後5分以内に満席になることが多いため、9時同時にお申し込みされることをおすすめします。
 
公式LINEアカウント(@mamacafeで検索)
 
 友だち追加

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 


◆頂いたメッセージやコメントは、記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります

 

◆石田勝紀の記事はリンクフリーです。どうぞご自由にリンクして下さい

 

▼公式サイト

 

石田勝紀公式サイト

 

▼連載記事、書籍

 

東洋経済オンライン  2022年1月段階で、累計1億PVを突破しました!

 

・これまでの書籍一覧は→こちら