もうね、「桜」ですよ。くそ忙しいさなかですが、やっぱり近隣の名所も無理して
回ってしまいます。
で、車で20分程度のところにある、「今井の桜」
あいにく、雨でしたが、無理していきましたです。
で、とりあえず、車中でいつものように食事などを。
前に見えるのが用水路上、2キロにわたって植えられている桜の一部。
天気は悪いけど、嫌な雰囲気じゃない。人もいなくてゆっくりできます。
昨年他界した母をいつもここに連れてきて、写真を撮ったものです。
で、ここらで、急に天気が回復。嘘みたい。
では、奇跡的ですが、ここからは晴れた今井の桜をご賞味ください。
これ、右側の赤い矢印まで延々と続くんですよ。
動画だとこんな感じ。天気は奇跡の急回復だったけど、風が強くて音がうるさい。
さて、次の名所は、うちから車で40分。印旛沼の近くにある吉高の大桜。
これはヤマザクラでございます。樹齢400年を超える孤高の大桜。
ヤマザクラはソメイヨシノと違い、満開の時期が2日くらいしかないので、
ドンピシャで会えるのは難しいのだ。で、無理して8日の火曜日、授業前に
出かけてまいりました。
満開を聞きつけて、とにかく道路も混みまくる。ちょっと離れた駐車場に
止めて、チャリを出して出発!
途中、この丘の上にある。景色良いね。
さあ、これが樹齢400年を超える大桜。
これだと、どのくらい大きいかわからんでしょう。ちょっと離れたところから
望遠で撮ると・・・・人の大きさからいかにでかいかわかるよね。
近くには茶屋もでていて大賑わい。たけのこご飯を頂きたかったが、授業を考えると
時間が全くない。断腸の思いで帰ることに・・・・本当にとんぼ返りだ。
茶屋の前には道祖神様が・・・由緒ありそうです。
近くのお寺には、お地蔵さまも。
満開の時期に出くわすことができて、本当に満足でございました。
で、一昨日、屋上でお弁当。これがまたいいのです。今日はカツカレー。
座っているのは天文台の縁の部分。夜もここに座って飲みながら花見です。
今年は、桜、十分に楽しめました。また来年!