遅くなってしまいましたが、何とか夏休み中に間に合いました。
ポラリスでは桜の時期の「焼き鳥週間」、夏の「かき氷週間」、
秋の「ぐりとぐらのパンケーキ週間」、冬の「焼き芋週間」が
ありまして、塾長が頭から湯気を出しながら調理にまい進する
のでございます。(自分で自分の首を絞めるのが習い)
で、今年は特に忙しく、かき氷週間はほっとかれていたのですが
生徒達の「塾長~、かき氷まだぁ~」という波動砲並みの圧に
押されて、どうにか今週頭から「かき氷週間」は開始されたので
御座います。
これが、当塾でもう10年近く使われ続けているかき氷器でございます。
さあ、量産開始だ!
ストロベリー、メロン、ブルーハワイの3種を取りそろえて配っていたら、
小3の女の子が「抹茶ないの?」と言い出した!
「抹茶はね、苦いの。お子ちゃまの舌には合わないんだよ!」と言ったら、
「嘘だね!塾長、嘘をいっちゃあいけないよ。子供たちはみんな抹茶好き!」
というわけで、夏期講習もあって忙しいさなか、スーパーを二件探して
なんとか抹茶シロップを買ってまいりましたよ。ああ、塾長は子供たちに
いいように使われているなあ。まあ「塾長ありがと~♪」と言ってもらえた
から良しとするか。
というわけで、かき氷前は大行列。今日だけで30個近く作りましたぜ。
塾をやめたら、かき氷屋さんを始めたいと思います。
それにしても、教室が汚いなあ。夏期講習が終わったら掃除しようかな・・・・・