秋も深まるこの時期は、子供たちの大好きな「パンケーキ週間」が
始まるのだった。子供たちは「甘い」「大きな」お菓子が大好きだ。
ヘンデルとグレーテルの「お菓子の家」や、それこそ「ぐりぐらの
カステラ」も、子供たちの心にきっと大きな「憧憬」を残している
でしょう?あの本を読んだ時の行間から立ち上る甘い香りに胸が高
なったものです。
これは、きっと子供たちの本能に根差したものかもしれませんな。
で、ポラリス名物一升炊き炊飯器。卵と牛乳。まぜまぜまぜ。
(卵の大きさから「一升炊き炊飯器」の大きさがわかるでしょう。)
ホットケーキミックス投入。さらにまぜまぜ。だけど混ぜすぎは良くないそうだ。
で、スイッチ入れて小一時間。もうね、部屋中、甘い香りが立ち込めて子供たちは大騒ぎさ!
ふんわりふわふわ。焼上がり!マーガリン塗って(もちろんトランス脂肪酸フリー
のね)、これでもかって言うくらいハチミツ垂らして、甘い匂いはブースト状態。
子供たちはもう、「狂喜乱舞」で興奮状態マックスに。
ケーキナイフで8つに分割。子供たちは男女問わず「大きいの!私、大きいこれ!」
と指差しながらの指名が始まる。そのたびに私は「舌切り雀の、大きなつづらを
欲しがったおばあちゃんみたいだぞ!」と言うのだけど、子供たちは一向に気にせず
「私絶対大きいの!」と叫んでいる。うううう。自分でも食べたけど、まあたしかに
これは本当に甘くておいしいよ。
結局、「ぐりとぐらのパンケーキ週間」で、一週間にこのでかいの「12枚」、
個数にすると、96個焼きました。塾をやめたらパンケーキ屋さんになろうと思います。
生徒達がいつか大人になった時、教室で食べた甘~いパンケーキを思い出してほしいなあ。