期末試験期間真っ最中。それも付近の4つの中学、5つの高校が混在しているのでものすごく大変なのだ。それもコロナ禍以降、試験の日々はそろわなくなってきている気がする・・・・つまりみんなてんでんばらばら。そして生徒たちは勝手気ままに宣うのだ。
「じゅくちょー!うちの学校は試験来週だからね!日曜に教室開けて!」
というわけで、休みの日なのに朝から「採点・解説・昼飯準備」を10時間くらいやり続けることになる・・・・・おおおお、ウルトラブラッーック!
で、先週は人数が少なかったので、冷凍餃子と冷凍チャーハン。手抜きの極み。
今週は人数が15人くらいいたから、カレー一択。
例によって、玉ねぎを炒めて(いや~、玉ねぎ、お高くなりましたね。ひとつ200円でございますのよ!)、人参も一緒に炒めてます。人参に火が通ったころには玉ねぎは飴色に。チューブニンニクも隠し味に。
本来、肉は別に炒めるのだが、人数を考えるとそんなことも言っていられなくて、ここで直接投入。肉が炒まったころには、玉ねぎはちょっとこげ茶のいい色に。
ここに、トマトジュースを大量投入。味にコクと酸味が加算されたうえ、栄養バランスは最高に。
で、あとは通常どおり。20分ぐらい煮込んで、火を止めてからカレールーを投入し、生徒たちに盛る直前に香り付けにカレー粉を散らす。
この時の香りのたち具合と言ったら。
結局20人分作って、ご飯も9合炊いて、あっというまに無くなりました。
みんなテストがんばれよ。今度の日曜日は高校生が主体になるけど、今度は何を作ろうか・・・・・