生徒の強い、つよ~い要望により、今年も「ぐりとぐらのパンケーキ週間」が
はじまりました!
卵とミルクを一升炊きの炊飯器に入れて、と。
ホットケーキミックスを入れてまぜまぜまぜ。(混ぜすぎてはいけない!)
うまく混ぜ合わせたら・・・・
スイッチポンで、炊飯45分くらい。見事にふっくら焼けている。教室中、甘い香りで生徒たちは
狂乱状態。
トランス脂肪酸フリーのマーガリンとケーキシロップをかけて、と
いざ入刀!刃渡り30センチくらいあるからこのパンケーキがどのくらい大きいかわかるでしょ?
絶対に、「大きさは正義」なのだ!生徒たちは「甘くておいしくて」「でっかい」と、もう、メロメロ。
ヘンゼルとグレーテルの「お菓子の家」が、まるで「子供ホイホイ」のようになってしまうのも
うなずけるのだ。
これを8~12等分にして、と。(その時の生徒数によります。12等分の時はちょっと小さくて
ごめんなさい。
ちびっこたちの「ちょうだいちょうだい!」攻撃。そろばんの先生が、「この線を越えてはいけ
ません!ちゃんと並んで!」と言ってくれたからなんとかなったけど、「止め」がなかったら、
弱肉強食の世界になっていたかも・・・・・
まあ、ちょっとはめをはずしすぎているかもしれないけれど、柏はもう2週間、感染者は「0」
だから大目に見てね。教室の換気は病的なくらい万全だし。(教室内は、排気のための
ダクトが張り巡らされていて、知らない人が見たら「工場」だと思うだろうなあ・・・・)
万一、第6波が来るとして、その狭間のつかの間の息抜きです。
本日までで、50人分焼きました。これが、来週月曜まで続きますです・・・・・
(「あれ?君、この前もらわなかった?」と聞くと、みんな「ぜんぜん!」というのはなぜ
なんだろう・・・・・・・)
いつか、塾を辞めたら、「パンケーキ屋さん」になりたいと思います。