いよいよ、高校受験も佳境に入ってきて、明日は千葉県公立高校前期の

受験日。というわけで、土日と今日火曜日は、朝からずっと塾開けて生徒の

勉強見てます。

 

で、勉強すると腹が減る。そんなわけで、恒例の「合格めし」シリーズ。

 

まず、8日土曜日。この日は生徒の希望で、「チャーハン&餃子」

餃子の焼き方がだんだん板についてきて・・・・・・

もちろん、餃子下面には、しっかりお焦げが入ってます。

 

この日は、生徒たちは午後5時ごろ帰って行った。もう夕方だから

手賀沼の夕景には間に合いそうもなく、屋上へ。

まあ、仕事の後の屋上での一杯もいいかな。ちょっと寒いけど。

9日、日曜日。今日も生徒は朝から勉強しまくり。(僕は採点と解説しまくり)

で、昼はカルボナーラなどを。ブロックベーコンとシメジを入れて、ちょっと

ゴージャスに。野菜不足を補うために、希望者にはトマトジュースなどを。

うん、なかなか上手くいった。

で、この日は、生徒たちは午後4時半に帰って行って、「もしかしたら

僕のお休みもちょっと取れるかも」と、もの凄い風の中、チャリで手賀沼

まで向かう。ああ、今まさに、日が沈むところだ。ぎりぎりだあ。

いつものように、手賀沼からの富士山。もうちょっと見晴らしが良ければ

いいのだけど。

ふと見ると、「ほぼ満月」が上ってくる。

いや~、それにしても風がもの凄くて寒い寒い。

今日は、6時には、撤退。なんのことはなく、寒風吹きすさぶ中、

手賀沼まで行って帰って、という日だったなあ。

けど、この後、スーパー銭湯に行って、十分体を温めたから、この

寒さは、返って良かったね。体が芯から冷えている時の熱い湯ほど

極楽体験はないからね。

で、本日、11日火曜日。

今日も朝から生徒は試験しまくり。で、食事は定番の「カレーうどん」

だ。まず、玉ねぎとニンジンをじっくり炒めて

玉ねぎが透明を過ぎて「飴色」になり、ニンジンが柔らかくなったら

ボールに移す。そして、この鍋(深型フライパン)で今度は大量の

肉を炒める。すごい分量の肉だよね。

ある程度火が通ったら、先ほどの玉ねぎ、ニンジンを鍋に戻し、

水500ml、トマトジュース500mlを投入。トマトジュースを入れす

ぎると、酸味が勝つので、このくらいが適量か。トマトジュースを

入れることで味にうまみがでるし、何といっても栄養学的に、

そうとうバランスが良くなる(はず)

ここに、ニンニクを入れ、また、「うどん」という事で、和風ダシを適量

入れる。ある程度入れると、「蕎麦屋」のカレーうどんに感じが似てくる。

で、しばらく煮込んだ後、いったん火を止めてカレーのルーを割り入れる。

(ここは手抜きです。)そして、また点火し、隠し味に醤油を入れて完成。

もちろん、その間、うどんは茹でてます。これうどん8人前。

さて、「肉・野菜大量カレーうどん」完成。

生徒達は、一心不乱に食べていた。

で、さすがに明日が試験なので、生徒たちは5時くらいまで勉強してました。

この日の屋上のからの夕景。空気が澄んでいるのか、遥か彼方に山並みが

見えるね。

さあ、生徒達!明日の試験は全力で立ち向かって来て下さい!

塾長は教室から応援しているぞ!