教室のドアの鍵の掛かりが悪い。なんの抵抗もなくクルクルと回って

しまう。あちゃ~。おそらく、鍵か、シリンダーの摩耗なのだろうけど、

実は、鍵は予備がなくて、これがダメになったらお終い。(ウソみたいだよね。)

それでもまだ3回まわすと一回くらいはちゃんと鍵の開け閉めができるから、

今のうちに鍵ごと交換しよう。

もともと、この「縦穴」の鍵は、ピッキング被害が多い安全性に難がある

ものなので、何時かは交換しようと思っていたのだ。

ホームセンターで調べるとシリンダーだけで4~5千円。ネットで

調べると3千円。それに、この「ブロンズ色」指定だと、なぜかプラス千円

くらい取られるみたい。

しばし、ネットで検索すると・・・・・・なんと!色こそ「シルバー」だけど

1300円で売っているのを見つけた!これだからネット検索は止められない

のだ。ま、色がシルバーになるくらい、問題ないよね。「この塾は鍵の色が

ドアの色と違う!こんな塾に入れるか!」という人は居ない様な気がする。

で、さっそく届いた。

あとは、と。ユーチューブでシリンダー交換の動画を学習。(5分)

取付の金具もちゃっちゃとはずして、ここまで1分。俺って

やればできる子!とか思ったら・・・・・

古いブロンズのシリンダーがいきなり外れて落下。そのままころ

ころと転がって、まるで「おむすびころりん」のように教室

前の側溝の溝に・・・・まるでゴルフのホールインワンの様だよ。

新しい奴に交換されるのなんていやだ~、という彼の最後の抵抗

だったような気もする。

しかし、本当に運よく、穴にひっかかって中には落ちなかった。落ちていたら

ウン十キロのコンクリート蓋を開けて、ドブさらいしなければならなかった。

見ての通り、シリンダーは、この穴より小さくて本当にホールインワン直前だった

のですよ。

で、この後は5分で工事完了。業者に頼むと1万円コースだ。

色は、まあ、気にならないよね。ドアの方も、もうくたびれてブロンズ

とは言えない色になっているから、かえってシルバーの鍵穴はアクセント

さ!鍵穴も横タイプのピッキング対策版」になって安全性もアップだぜ!