例の、教室前の桜の老巨木3本、もう一本で小さな森のような感じに
なっているんで「鬱蒼と」した感じさえします。その桜をよく見ると、いろんな
生き物がいて、一つの生態系を成しているのが良くわかります。
で、今回。これくらい古い桜になってくると、いたるところに「うろ」のような
窪みができていおり、中を覗くと・・・・・
なんだこりゃ~ 真っ赤な生き物が不気味に蠢いているぞ。
これは、ヨコヅナサシガメの幼虫だ。今まさに脱皮している真っ最中。南方からやって
来て、最近やたら幅を利かせている外来種。僕も最初に見た時は「ぞぞぞっ」とのけぞりました。
カメムシの仲間で思いっきり肉食。ストローのような口で、獲物にぶっ刺し消化液を送り
こんで、相手の中身をドロドロに溶かして、ちゅーっと吸い取る。
稀に人間を間違えて刺したりするけど、この消化酵素のせいで刺されると猛烈に痛いそうだ。
やっと脱皮終了。右側に脱皮した後の抜け殻がある。この強烈な赤は、時間とともに黒くなる。
脱皮直後のお散歩の動画。
ウロの中にたくさんいて、脱皮を始めた奴も。ますます不気味。
本当にエイリアンみたい。
集団でいるのはさすがに夢にも見そう。
だんだん、赤かった幼虫たちが黒くなってきているのがわかる。
これは、知らない人が見たらエイリアンか、魔界生物だよねえ。
成虫になるとこんな感じです。ただ、アメリカシロヒトリやヒロヘリアオイラガ等の外来種
キングに対する猛烈な天敵らしいから、駆除はもうできないだろうなあ。自然界は
バランスです。はい。