さあ、講習も終わった。やっと自分の時間が少しだけできた!
そして、ちょうど桜も満開なのだ。こうなったら、花見をしない手はない。
で、まず、土曜日。自転車で一時間くらいの所に、知る人ぞ知る桜の名所「今井の桜」
がある。ここは、手賀沼へ通じる2キロの用水路に延々と桜が植わっているのだ。
途中、手賀沼経由で行くのだけど、最近やたら白鳥が多いぞ。白鳥は身近で見ると
凄くでかいです。
さて、今井の桜に到着。なんか、周りの景色も昭和チックなんだよなあ。しかし、「令和」になると
さぞや「昭和は遠くなりにけり」になるんだろうなあ。
で、さっそく・・・・・・・
お食事などを。満開の桜の下で、一杯やりながらお弁当食べるの最高
だなあ。
気持ちよくなって、人目もはばからず、ちょっとお昼寝。
上をみると、満開の桜。いい景色だなあ。このまま、酔いにまかせて
15分くらい熟睡。天国ってこういうところなんだろうなあ。
起きてから、またぶらぶら2キロ用水路を歩いて、往復4キロか。
良い陽気だし、気持ちいいね。
この「今井の桜」へは10年以上通っている。ただ、だんだん樹勢が落ちてきて
いる気がするんだよなあ。桜は多湿には弱いそうだけど、やはり用水路沿い
というのは桜にとっては過酷な環境なのかもしれない。
帰りは手賀沼経由で帰ってきたけど、そろそろ夕暮れだね。
良い日だったね。