栃木の星仲間(いろんな県に星仲間がいるのだった。)が星の見えない満月の
ころをみはからって仲間内でバーベキュー大会をやるという。「ぜひ北川さんも来てよ。」
というので、忙しいさ中ではあったけど、行くことに・・・
星見は普通単独ばかりだけど、山で「星」好きのたちとの出会いも多い。
そこで「どこが見やすい」とか「熊が出ている。」「蛭がいるよ。」とかの貴重な情報も得られたり
してかなり助かってます。「同好の士」というのもいいもんです。
で、もちろん「酒」ありだし、珍しく車ではなく電車で出かけたのであります。
東武野田線(アーバンパークライン)の川間駅付近の車窓。いつもこの土手をサイクリングしてます。
たまには電車の旅もいいね。日帰りでも。
で、生まれて初めての栃木駅。
この駅前の閑散とした感じが素敵。
電信柱の無い広々とした空が・・・・最近、地方都市に多いね。駅前で電線がない所。
ちょうど昼頃に着いたので、さっそく食事処を探す。チェーン店ばっかりだったけど
探しまくったら面白そうな店みっけ!せっかく栃木に来たんだものね。
うん、なかなか美味。ただし・・・・祭日のお昼なのにお客は私の他一人だった。
もう、昼からビール。
電信柱がない所を見るとわかるように駅前はとてもモダンなのに、立っている
家や店舗はとてつもなく歴史のあるものが多い。再開発をしたのだろうなぁ。
今はちぐはぐな感じがするけど、うん十年たってしっとりと調和するといいなぁ。
まるで「異世界居酒屋」みたいに、そのまま「入り口」の向こうは明治や大正
時代のようだよ。
凄いなぁ。
ここでとうとう我慢できなくなりお店に入り竹トンボを買いました。50円。
関係ないけど・・・・・このテレビアンテナの曲がり具合が良いね。
さて、栃木の文化会館に到着。ここが今日の第一の目的地。
実は、この日、文化会館で「サイエンス」を前面に出したイベントがあり、
星仲間たちの同好会は、イベントの一つに参加しているのでした。
それは・・・・「太陽」を特殊な望遠鏡で観察する、というもの。
居た居た・・・・・安そうに見えるけど、これは太陽用の特殊望遠鏡だ。
これを使うと、太陽表面の「プロミネンス」等がはっきり見える。
非常に高価なもので、それが5台くらい並んでいたぞ。けど、客はまばら。
悲しいのう。
栃木のゆるキャラ。千葉のふなっしーとコラボしてくれ。しかし、右のスタッフも
星仲間なのだが、被り物のゆるキャラよりはるかにでかい。僕の2メートル越えの
望遠鏡を「脚立」無しで覗ける、仲間内では唯一の「大」人物。
ゆるキャラ、二頭身だから小さくみえるけど、本当はこんなにでかい。
さて、文化会館内部では本日のメインイベントが・・・・・
「キャラメルマシーン」という「理系お笑いコンビ」が実験ショーをやるのだ。
私も興味津々。
いや、実に面白かった。実験のツボも笑いのツボも良くつかんでいたよ。
いろいろ参考になりました。
今日の経験はうちの生徒達にも還元できそうだ。楽しみにしていてね。
この空気砲も巨大だ。物の大きさというのは、「大きさ」だけでアドバンテージ。
特に子供は大喜び。今度このくらいのサイズを作ってみようっと。
続く。