ブログ更新してなくてごめんなさい。どうも夏休みが終わってから、疲れが出た、
というか「だるおも(怠重)」とでも言うのか・・・・・なかなか書こうという気が起きなくて
そのままになっておりました。すんませんです。
で、ちょっと古い話ですが、日帰り旅行「わたらせ渓谷鐵道」行きの事などを。
夏休み直前、忙しくて「泊まり」はできないけど、日帰りで旅行気分を味わえる、と
いったら「わたらせ渓谷鐵道」しかありません。あそこはちょっと別世界。
で思い立ったら一直線。すぐに出かけたのでございます。今回は東武野田線春日部経由
ではなく、北千住から出発です。
ああ、列車の旅はいいなぁ。何といっても「車窓」を思いっきり楽しみながら
飲んだり食べたりできるし・・・・
あれ、窓ガラスに5~6ミリくらいの小さな虫が・・・・
眼が異常にでかいね。「ターバン」のような独特の形、たぶん、これはカゲロウの一種
だろう。カゲロウの仲間は成虫になると、何も食べずにすぐに死んでしまう。
口は用をなさないのでほとんどお飾り。ただただ、異性と出会って生殖をするためだけの
存在なのだ。生殖を終えると何の未練もなくこの世から消え去っていく。
(ああ、それに引き換えこの俺は・・・・・・とかは考えないことにしようっと。)
お腹の消化管部分が「透明」、つまり「空」という事だけでそれはわかる。
下手をすると「数時間」の命しかない。しかし・・・・昔と違って電車の窓は開かない。
窓を開けて逃がしてやるわけにも行かないのだ。あまりにも華奢な体だから、
つかんだらそれだけで潰してしまうだろう。可哀想だけど見ているだけしかできない。
というわけで、しばらく旅の連れとなってもらった。
さて、「相老駅」に到着。ここで乗換。本当に可愛い列車。
で、すぐに「大間々駅」で、ここからいよいよトロッコ列車に乗り込む。
トロッコ列車は何度乗ってもいいなぁ。
お弁当は、「トロッコ弁当」 さあ、ビール飲み飲み、お楽しみ♪♪
お弁当の中身はこんな感じ。いろいろ入っていて、女の人は喜びそう。
さあ、早く食べないと、トンネルに入ってしまう。トンネルに入ると猛烈な風で
弁当どころではなくなってしまう!
続く