ああ、夏だ!夏は印旛沼だ!(と勝手に思っている。)

これは地獄の夏期講習の前、ほんのつかの間、印旛沼の自然を堪能してきたときの遅めの

ブログです。(いつもながら遅い上に前後が入れ変わってばかりでごめんなさい。)

ああ、この夏空、夏雲が良いよね。草いきれでなんかくらくらする。めちゃくちゃ日差しは強いのだけど

心地よい沼風が吹いていて気持ちがいい。

この道をいつもまっすぐ。

夏草と入道雲のコントラストが素敵だ。

こういう、何か潜んでいそうなのが良いよね。

印旛沼の田んぼの緑もいいなあ。

ところどころに、小さな森がたくさんあるんですよ。。

プータラプータラ寄り道しながら、夏を楽しむ。

そして、いつものお見せにちょっと立ち寄り。プッハー 最高!

今日は生姜焼き定食。相変わらずうまうま。

さて、サイクリングは続く。

ふと見ると、落花生が落ちている。この落花生は動くぞ!と思ったら、落花生そっくりの

ゾウムシ、「シロコブゾウムシ」であった。自然の造形と言うのはいつもすごいな。

 

熱いアスファルト上をちんたら歩いているのはかわいそうなので、草の上に移してあげた。

おお飛行機雲。

この緑の水路の脇のサイクリングロードは、この時期最高である。

この水路には大きな橋が二つある。これは車道の青い橋から赤い橋を撮ったもの。

よし、あっちの赤い橋に行ってみよう。

これが、なかなかたどり着かなくて大変だったのだが、なんとかついた。

先ほどは、向こうに見える青い橋からこちらを見ていたのだ。この橋は徒歩か自転車用

だと思われる。もともと観光用だったのかもしれない。手入れがしていないので近くで見ると

ボロボロ。大丈夫なのだろうか・・・・

 

さて、日も暮れかかってきたから今日は帰るか。

とみると

しかし、本当に良く「クサガメ」を見るなぁ。噂の「カミツキガメ」は見たことがない。

帰路で見た、夕景。いいなぁ。

 

さあ、もうすぐ暗くなるぞ。これは「佐倉ふるさと広場」近くの橋からの写真。はるかかなた中央に

雲が沸き起こっているのがわかる。

入道雲が湧き出しているのだ。こういう景色もいいね。

さあ、急いで帰宅だ。夏は夏らしい所が良いね。

麦藁帽かぶって、虫取り網もって、そういう遠い昔を思い出した、いい日でございました。