さあ、昨日で春期講習も終わった!念願の印旛沼の「吉高の大桜」を見に

行くぞ!しかし・・・・ネット情報だと、満開は4/2か4/3ごろだったらしい。

それでもいいから、行ってこよう。ただし、授業に間に合うようにね。

車は印旛沼のほとりにある「双子公園」に停める。今日はママチャリ。

この道をチャリで20分くらい言ったところに「吉高の大桜」はあるのだ。

この道は景色が良く大好き。水面を渡る風も気持ちいい。

さあついたぞ。大桜はソメイヨシノではなく、「ヤマザクラ」なのだ。

樹齢が300年以上。あまりに巨大でまるで一本で森である。

おお、もう人がかなり来ている。相当散ってはいるけど、まだ見ごたえあるなぁ。

 

来年はぜひ満開に来たいものです。

で、もう一つの楽しみ。このすぐ近くにある茶屋さんで、竹の子ご飯を

食べるのだ。

入り口わきに道祖神様がお出迎え。

このテントの中で食事はふるまわれるのだ。

ちなみに、テントにメニューが張り付けてある。

中はこんな感じ。満開を過ぎたとはいえ、平日なのに、けっこう混んでいるぞ。

流石に、平日で学校があるのか、前回日曜来た時のように、小学生のお手伝い

はなかった。で、たけのこご飯と味噌汁を注文。〆て700円。ちょっと高い気もする

が、たけのこご飯、かなりうまい。お土産にもうひとパック買ってしまいました。

帰り道、農家の方が、とれた野菜で人形などを作って展示してあったりする。

味わい深いのう。

 

というか・・・・女性の人形はなんだかなまめかしいなぁ。

 

 

 

さて、帰り道、去年はむき出しだった道祖神様が・・・・・

しっかり立派なお社にお入りになられておりました。

さあ、急いで帰って授業準備だ!「桜三昧の日々」、今年はこれにて。