ちょっと古くてごめんなさい。毎日が忙しく、書くことがたまりに
たまっております。
さて、明日は一日教室開けて授業。今日くらいはちょっと休もう、と
近場の「小貝川」をぶらぶらすることに。前にも書いたけど、小貝川
の良い所は、①藤代駅から近い。②土手の道から川面が近く、水の流れ
を感じながら散歩できる。 というところです。
で、さっそく常磐線を下って、藤代駅。ガラスの向こうに筑波山が見える。
藤代駅はこんな感じでけっこうハイカラ。
さて、歩いていると銀行のキャラクターに、アンパンマンが・・・・ああ、ドキンちゃん
も描いてある。声優さんがお亡くなりになって、あの可憐な声はもう聴くことが出来ない
のだなぁ。
歩いて10分ほどで土手に。
ここを上ると・・・・・
こんな土手で、川が本当に近い。
雲も面白いです。上空で強い風が吹いているようですな。
おお、橋げたで川面に反射した光が綺麗だね!ああ、いつまでも見ていたいね。
筑波山もくっきり。今日は風が強いがいい天気だ。
土手の下に道祖神。
笹にたくさんのカラスウリ。
カラスウリの赤っていいなあ。日本の赤「朱色」なんだよね。
で、道祖神様を拝んでいると、な、なんと。これは・・・・・・
テントウムシなのだ!いや、大きさ比較がないから、わからないだろうけど
普通のテントウムシの2~3倍はある。一センチ以上は間違いなくある。
生物学が専門ではありましたが、恥ずかしながらはじめて見ました。
これがかの有名な日本のテントウムシ最大種「カメノコテントウ」です。
ちょっと大げさに言うと、一円玉を二回りほど小さくした感じです。
動きが図体にかかわらず早い!なかなか写真が撮れない!
さて、カメノコテントウにすっかり気を良くして、またぶらぶら歩いていましたが
お腹もすいて、途中で、街道に出てラーメンなどを。
さて、腹もくちたし散歩は続く。
ある家の玄関先。こういうのもいいなぁ。
さあ、だんだん影が長くなってきた。
夕景の時間だ。
おや、これは彩雲だ。雲が虹色に輝いている。雲の中の水滴がプリズムとなって
太陽光を分散させて現れるものなんだけど、わかっていても綺麗なものは
見続けてしまうね。
拡大すると、エメラルドグリーンだね。
さあ、水門のところまできた。
さあ、日暮れと競争で、近くの駅を目指すぞ。
変わりゆく空を見上げながら、帰路についたのであった。風の強い日は、寒いけど
空も変化があって楽しいね。
日もとっぷり暮れて、やっと「新取手駅」着。今日も一日いい日だったね。