男沼はだいたい15分くらいで一周できる。これは途中にある水場。
こんこんと水が湧き出ていてすごく美味い!しかし、なんども書くけど
私以外誰もいない。なんかとてつもなくもったいないなぁ。
さて、今度は歩いて仁田沼へ向かう。途中、変わった落ち葉を見つけた。
この赤い実のようなものは何だろう?
なんか、しっかり葉っぱに付いているぞ。
枯れ葉に宝石が付いているようだね。
これは、虫こぶだ。たぶん「ナラハヒラタマルタマフシ」だろう。この虫の分泌物が
葉を変形させ、このような形態・色にしてしまう。虫は中で冬の間もぬくぬくだぁ。
しかし、化学物質を出して、自分の思う通りに他の生物を変形・変色させるって
いったい進化上、どんなマジックを使ったんだろうか・・・・・
でもなんでこんなに目立つ美しい色・形をしているのだろう。返って敵に見つかり
やすいだろうに・・・・・・・・謎だ。
さて途中でランチ。
と、食事が終わったその時、静かだった山にとんでもない突風が吹き荒れた。
ものの3分ぐらい。動画には撮ったが、最初の怒涛のような突風の時は、身を守るのに
精一杯で、風がうんと弱くなった終盤だけの撮影。あれはいったい何だったのだろう?
昔の人はきっと「天狗様がお見えになったぞ!」と言ったのだろうなぁ。
案外、本当かもしれない。
さて、仁田沼も一周。さて、次は最大の沼、女沼。いつものように、ここは丘の上から見るのが
最高だね。例年は、もっと色鮮やかなのだけど、今年は天候不順でしょうがない。
ああ、今年も紅葉をたっぷり味わえた。来年もまたきっと来よう。
本当にいい二日間だったね。無理して来て良かった。