午後2時半、関宿城に到着。そして、やっと念願の、「けやき茶屋」に。

ここの地元新米はものすごく美味いのだ。新米の季節になってから2回

チャリで来たけど、いつもお休みで入れなかった。

中はこんな感じです。

で、やっと念願の地元新米の「モツ煮定食」750円、と追加で「おでん」500円。

いやぁ~大大大満足でございました。

そして例によって近隣ぶらぶら。ここは 前にも来たけど、地元の小さな神社。なんだかカラフル。

中にはお約束の「お稲荷様」が。(はい、ちゃんとお賽銭入れて、心の中で「写真を撮らせて下さい」とお断りしてから撮らせて頂いております。)

そして、今回は、珍しく入場料を払って城内に入る。何やら特別展示「つながる 川と海と人」というのをやっていたからだ。そのため入場料はいつもより100円高く300円です。

これは入り口にあった、当時水路を行きかった船。

この巨大な籠は、「蛇籠」。石とか入れて護岸に使っていたようです。

水運ではこんな帆の舟を使っていたんだね。

当時の房総の水運。

フォノグラムを使ってなかなか当時の生活の様子も見せる。なかなかよくできている。

天守閣からの眺め。ああ、もう夕方だね。

ここで、外に出て沈む夕日を撮影しようとしたら、鳥の群れが・・・・

いきなりだったから最初思いっきりブレているのはご愛敬。ああ、美しい風景だね。

ここでいつものようにベンチでちょっと寝に入る。20分後、ぱっちりお目覚め急速充電。

さあ、帰るぞ。

新しく買った1200ルーメンの新型自転車ライト。凄く明るい。

あああ、今日も一日いい日だったね。