ちょっとあいてしまってごめんなさい。教室のパソコン総入れ替え
で、設定が大変なのであった。
で、GWは仕事三昧だったのですが、時たま近場へ・・・・・

で、愛も変わらず印旛沼。

印旛沼
で、裏印旛沼ルートを散策。
おやおやたけのこ。

たけのこ0
たけのこの成長が一目でわかるシリーズ。

たけのこ1
でかくなってきました。

たけのこ2
で、形は竹なのに、表面が皮かぶってます。

たけのこ3
しばらく行くとなにやら・・・・・面白げな。「危険」と書いてあって
行かなかったためしなし。(良い子はまねしてはいけません。)

おやこのような
いわくありげな石段。

いよいよ
ますます怪しい。

秘密の場所じみて
おや、もしや。

おお
あああ、こんな里山の奥の奥に、氏神様が祭られてる!
きっと、この印旛の地でずっと信仰の中心だったのだろうなぁ。
はい、ちゃんと拝ませていただきましたよ。妄想壁のある私は
何百年前のこの地の人々のお祈りの姿が目に浮かぶようなのだった。

氏神さま
さて、しばらく行くと・・・・う、う、う、これはびへ~~~車にひかれて
死んでいるとはいえこの模様は・・・・

こ、これは、もしや・・・・・
いつもたくさんいる青大将ではない。ヤマカガシでも
ない。ぞわぞわぞわぞわ・・・・もしや・・・・(私と同じ感覚を味わって
下さった方は私と同属です。ご一報下さい。)
まさか、こんなに近くに生息していたとは。これは正真正銘マムシです。
体表の丸に真ん中点マークが目印です。
※帰宅後、念のため、この写真を日本蛇族学術研究所に添付ファイル
で写真を送ったけど、「ニホンマムシです。」と返事がきました。
ただ、言われているほど凶暴ではなく、近づかなければ害はない、
との事。まあ、これで印旛沼に行く回数が減ることは決してないだろう
なぁ。ベンチで無防備にビール飲むときだけ、ちょっと気をつけよう。

で、これがいつもの双子食堂での今日の昼飯。「豚玉定食 700円」
うまぁ~

今日の昼飯
続く