いやいや、実はここには4年前にも来ているのだが、今年は雪が少ない。
で、駅周辺(と言っても写真のようにまったく何もないのだが)放射線測定。
ココらへんは福島とはいえ、ほとんど原発事故の影響は受けていなさそうだ。

念のため
ちなみに、4年前、事故の翌年に来た時はこんなかんじだった。
ちなみに、この測定器はガイガーカウンタータイプで、ロシア製。
コンパクトな割にかなり高性能。

4年前の値
柏と同じような値で、同じように減少してきてはいる。
あの当時、測定器を持って関東近辺いろいろ調査して歩いたが、
福島といえど、場所によって、天と地ほども値が違い、とまどった
経験がある。安心していると、突発的に危険を知らせる警告音が
鳴りはじめたりするのだ。あれにはビビったね。

さて、温泉に行くのにトンネルを通るぞっと。

トンネルを通って
トンネルを抜け、ちょっと残った雪道を歩いていると・・・・・
雪上を、かなりの速さで動く1センチ程度の虫が・・・・・
日本では、このように雪面を寒さを物ともせずに歩きまわっている虫
のことを総称して「ユキムシ」という。なんでも雪上のコケとか
微生物とか、有機物を食べているらしい。これはユキムシの
なかでもカワゲラの仲間だろうなぁ。生物って、本当に強くて
しなやかで素晴らしい。絶対に太陽系の他の惑星や衛星にも
たくさん生物はいると思うよ。

ユキムシ


そう、前回来た時は本当に雪がすごくてこんなかんじでした。

4年前はこんな感じで大雪

今回は、ほとんど雪が少なく、ちょっと残念。でも、宿のとなり(直営か)
に感じのよいログハウス風の喫茶店が立っているではないか。4年前は
なかったぞ。で、面白そうなのですぐ入る。中は非常に感じ良く作られていて
本格ログハウスでもなく、どちらかと言うと家庭的な感じ。薪ストーブも
あって暖かい。そして、一番の特徴は・・・・コーヒーが嘘みたいに美味しい。350円。

ログハウス喫茶でコーヒー
許可を得て、ベランダで只見川を望みながらコーヒーを飲む。
くつろぐのう。

外で
で、いよいよ宿に入り、露天風呂へ。

続く