さて、前回の「鍋」の失敗に懲りずに、また「受験特訓」の日に
カレーなどを作ろうと考えたのであった。
だけど、カレーにはあまりジャガイモを入れない主義で、考えて
みたら、ビタミンCが足りないのであった。駄目だ、これでは受験生の
健康状態を維持できない。
で、てっとり早く、カレーのベースにトマト缶を使ってビタミンCを補う
手にでたのであった。これだと豊富なリコピンも摂取できるぞ。
で、トマトホール缶二缶、カレーベースにしたのであった・・・・・
カレーなどを作ろうと考えたのであった。
だけど、カレーにはあまりジャガイモを入れない主義で、考えて
みたら、ビタミンCが足りないのであった。駄目だ、これでは受験生の
健康状態を維持できない。
で、てっとり早く、カレーのベースにトマト缶を使ってビタミンCを補う
手にでたのであった。これだと豊富なリコピンも摂取できるぞ。
で、トマトホール缶二缶、カレーベースにしたのであった・・・・・
て、できたカレー。撮影をすることを忘れて、半分食べてから写真を
撮る。表面に浮いているカレー粉は最後の香り出しにふりかけた。
そう、カレーの香りは揮発成分なので、食べる直前にガラムマサラとか
カレー粉とかふりかけると香りが立つのだ。
と、オタッキーのうんちく話。
ところが・・・・やっぱりいつものオチで・・・・・・
トマト缶入れすぎて、酸っぱいカレーになってしまうま。
そう、いうならば「ハヤシ」になってしまいました。
生徒は食べてくれたけど、これで料理2連敗でございます。
料理は奥が深いのう。
まあ、栄養バランスだけは完璧だから、元気いっぱい風邪を
引かずにこの受験期を乗り切ってちょうだい。
※ 参考までに カレー10皿分に対して、400グラムのトマトホール缶
を一缶くらいが、調度良かった気がします。後は水で伸ばして。
玉ねぎはたくさん入っているので、トマトと合わさって「なんちゃって
デミグラ系」の味になります。
※※ ここは学習塾のブログなのか、という噂もちらほら。