で、関宿城でお昼12時に待ち合わせ、と言うことで僕は10時に
いつもの流山土手を出発したのであった。ああ、天気の良い良い日だ。
前に彼と千葉県一周にでかけた初日は雨ザンザン降りだったのに。

いつもの江戸川
とちゅう、見かけない野鳥の遺骸が・・・・・大きさは鳩を一回り大きく
したくらい。ただ、鳥の遺骸はあまり触らないようにしている。
万一でも「鳥インフルエンザ」の可能性があるからだ。とりあえず撮影。
多分この独特なおもろい顔つきは「ヤマシギ」ではなかろうか。くちばし
が細長いし・・・・・
狩猟鳥(狩猟しても良い鳥)ではあるが、最近数が減ってきている。
私も実物を見たのは初めてだ。味はかなり良いようで、「アメリカン
コッカースパニエル」と言う犬は実はこの鳥専用の狩猟犬が元祖だ。
とりあえず、「南無阿弥陀仏」。

ヤマシギか?
ああ、柿の実がたわわに・・・・秋だのう。(撮影は文化の日です。)

柿の実がたわわに
おお、カラスウリが落ちている。「真っ赤だな。真っ赤だな♪」

カラスウリ拾った!
写真を撮りながらちんたら走っていたら、時間を10分ほど遅刻だ。
前もってスマホで遅くなることを連絡して謝っておく。
やっと関宿城が見えた。しかし、携帯(スマホ)って便利だね。
遅れるときはすぐ連絡できちゃう。当時のチャリ旅行は、おたがい
離ればなれになると二度と会えそうにないので、別行動の時は
綿密な打ち合わせが必要だったね。遅刻なんてもってのほかだったよ。

おお関宿城
で、友人Sは関宿城の駐車場で写真を撮りながら待っていてくれた。

友人S

友人写真を撮る
秋の入道雲。向こうの山は筑波山だ。

秋の入道雲
で、関宿城をちょっと降りたところにある例の「けやき茶屋」
けやき茶屋
こんどこそ!やった営業中だ。

営業中
で、「モツ煮込み定食」を食べたのだが・・・・・ごめん、あまりに
お腹が空いていたのと美味しかったのとで、食べ終わった後に
写真を撮っていないことに気づいた・・・・・
特にご飯の美味しさが半端ない。現地栽培で、新米、精米したて、
というのが効いているのだろう。つい、「ゴハンおかわり」をして
しまった。どんな銘柄米より、「新米」「精米したて」というのには
かなわないような気がする。

もつ煮込み定食
で、公園のいつものテーブルで○ー○チョビっと飲みながら
昔話に花が咲く。で、例によって僕は眠くなり、「ちょっと寝るけど
君はどうする?」と言ったら、「今度は北川君が来た江戸川周り
で帰る。写真を撮りたいので明るいうちに。」と。
で、「気をつけて帰れよ。」と言った後、1分もしないうちに爆睡。
お休みのテーブル

おや、テーブルにこんなものが忘れ物。奴のかなぁ。いや、
もともと誰か子供が忘れていったのだろうなぁ。

クマ
さあ、私も帰りだ。おお、雲が太陽を隠して光っている。

光る雲
日が沈んでいく。山並みのシルエットも美しいなぁ。

日が沈む
ちょっと土手を降りると、いま居た土手を散歩している
夫婦が通る。

土手をジョギング
ああ、黒くなりつつある空色と真っ暗になった地面と、境界線の
夕焼けの朱色。今日も一日良い日だったね。

暮色1