GWは休みたかったけど、仕事が山のようにたまっていて、
その上、新聞も一ヶ月近く読んでなくて、これを読むだけでも
相当時間がかかるのだった。小学校の教科書も改訂されて
しまったから、速読用の音声ファイルも全部自分で読み込ま
なければならないし・・・・・・とにかくやることが山ほどあった
のだ。
でも・・・・やっぱり5月の天気のいいときは、でかけたくなる
のだ。で、近場でもってことでまた渡良瀬遊水地にむかった。

まず車で境の道の駅まで。ここでチャリをおろしてサイクリングさ。
しかし・・・・境の町は、本当にタイムスリップしたような気がするなぁ。
だいたい、みんなシャッターが閉まっている。GWだからかなぁ。

境の町
おそろしく年代がかった本屋さん。

本屋
これは・・・・洋服屋さんかなぁ、いや靴屋さんか。

アメリカヤ
で、やっと土手。向こうに見えるのは、いつも寝ている関宿城。

土手をあがる
でこの土手をチャリで走る。
で、東北新幹線。見えずらいけど、新幹線が通過中なのわかるかな?

東北新幹線
途中、無線屋さんが・・・・・

無線屋
車の左に赤い物体があるのがわかるだろうか。これは
発電機。正直爆音立ててうるさい。まあ、だけど日中こんなところだから
許してやろう。しかし最近、これを静かな山中でやっている信じがたい輩
が結構いて問題になっているのだ。それも夜。無線屋だけではない。
恥ずべきことに天体写真を撮っている人たちの中にも、周りの迷惑をまったくかえり
みずに爆音の発電機をまわしまくっている奴らがいるのだ。最近の撮影機材は、もう
「電化製品」といえるほど電気を食うらしい。
彼らには静かに星を見ている私のようなものは目に映らない。爆音をたて
ながら、天体写真を撮りまくっているだけだ。マナー違反ここに極まれり。
いや、実はマナー問題だけではない。
おそらく、発電機の爆音結界がひかれた空間では、生物たちは騒音によって
なんらかの影響を受けているだろう。営巣中の野鳥が巣を放棄する、なんて
こともありうるのだ。うううう、思い出しただけでも腹が立つ。

うう、ごめんごめん、ちょっと熱くなりすぎた。

さて、ここまではまだ利根川だ。

利根川
おなかすいた。もう2時を回っているぞ。
で、やっと土手沿いにあったスポーツセンターの中の食堂。
さっそく一杯。
ううううううう、うまぁぁぁ~ 涙出るほどうまぁぁぁぁ~い。

ビール
で、唐揚げ定食500円。これも値段の割りにすご~くうまい。
空腹もクライマックスだったのでよけいにうまぁ~い。

食事
続く