小学生の授業終了間近、ふと外を見ると、三日月が出ている。
実は、月が天体望遠鏡で良く見えるのは満月ではなく、半月
とか、三日月の欠けている時なのだ。
理由は・・・・・
満月の時は太陽からの直射光を浴びているので、月面から
影が消える。つまりクレーター等のでこぼこが見えにくくなるのだ。
逆に、斜めからの太陽光が当たっていることになる三日月とか
半月の時は、影がついてクレーターもくっきり!
これは、女の人の写真を撮る時に、フラッシュ直射一発!だと、
肌荒れの凹凸が消えて白く写り喜ばれることと原理は一緒だ。
斜めからの光で女の人を撮ってはいけないのだよ。
さて、今日は良く見えそう。だけど、屋上の天文ドームの望遠鏡を
セットする時間はないし、生徒も登るの嫌がるだろう。天文台に
据えつけてある望遠鏡はかなり大きくて、温度順応だけでも大変
なのだ。
で、じゃ~ん。こういう時のために、ポラリスには、教室にお手軽
望遠鏡が常に出番を待って待機しているのであった。と言っても
大きさ比較の骨格標本「ポラリス君2号」と高さが同じだから、
お手軽サイズでもないよな。ちなみに、「ポラリス君2号」は僕と同じ
くらいの大きさです。僕に何かあったら、彼と交代になるようです。
(ちなみに、現在「ポラリス君3号」まで在籍中です。)
しかし・・・こんなのが常に置いてある教室って、逆に生徒のスペースが
ない教室でもあるんだよな・・・・・
実は、月が天体望遠鏡で良く見えるのは満月ではなく、半月
とか、三日月の欠けている時なのだ。
理由は・・・・・
満月の時は太陽からの直射光を浴びているので、月面から
影が消える。つまりクレーター等のでこぼこが見えにくくなるのだ。
逆に、斜めからの太陽光が当たっていることになる三日月とか
半月の時は、影がついてクレーターもくっきり!
これは、女の人の写真を撮る時に、フラッシュ直射一発!だと、
肌荒れの凹凸が消えて白く写り喜ばれることと原理は一緒だ。
斜めからの光で女の人を撮ってはいけないのだよ。
さて、今日は良く見えそう。だけど、屋上の天文ドームの望遠鏡を
セットする時間はないし、生徒も登るの嫌がるだろう。天文台に
据えつけてある望遠鏡はかなり大きくて、温度順応だけでも大変
なのだ。
で、じゃ~ん。こういう時のために、ポラリスには、教室にお手軽
望遠鏡が常に出番を待って待機しているのであった。と言っても
大きさ比較の骨格標本「ポラリス君2号」と高さが同じだから、
お手軽サイズでもないよな。ちなみに、「ポラリス君2号」は僕と同じ
くらいの大きさです。僕に何かあったら、彼と交代になるようです。
(ちなみに、現在「ポラリス君3号」まで在籍中です。)
しかし・・・こんなのが常に置いてある教室って、逆に生徒のスペースが
ない教室でもあるんだよな・・・・・