今日からポラリスはお盆休み。さて、いままでたまってしまった
メカ類のメンテナンス三昧だ。
で、まず、購入しておいた車のセルモーター。 エンジンをかける
モーターだ。ここ1~2年くらい、時たまエンジンがかからないことが
あったのだ。あれこれ調べて、昨年はキー周りの部品を自分で交換
した。けど、やはりエンジンは、時々始動しなかった。数回キーをま
わすとかかってくれるので、実害はないとほおっておいたのだ。
だが、だんだんエンジンがかからない頻度が上がってきたのだ!
で、「犯人」と目星をつけたのが、このセルモーターだ。
すでに車の走行距離は10万キロになるので、いつ壊れてもおかしく
ないし、症状(暑いときや長距離走行してエンジンが熱くなっている
時に頻発)からこのセルモーター内の「マグネットスイッチ」が極めて
怪しい。比較用の500円玉からかなり大きいのがわかるだろう。
で、下が取り外した今まで使っていたセルモーター。さっそく交換。
これで完全に直ってくれるといいのだが・・・・
で、機械いじりはやる時には一気にやることにしているので、
最近、充電ができなくなったシェーバーを分解。
これが、充電用のニカド電池。これを交換して完了だ。
と、思ったら、この規格の電池はもうとっくに無くなっていた。
で、修理不能。う~ん、残念。
で、夕刻から涼しい風に誘われて、チャリにクーラーボックスを
積んで、冷えたビール入れて、コンビニでお弁当とおつまみを
買って、「手賀沼ビアガーデン」に出かける。
「手賀沼ビアガーデン」とは私が勝手に名づけているところで
手賀沼の沼畔にある木造展望台のことである。
夕方以降はまず人が居ないので、ここで沼面をわたる涼しい風
にあたりながらビールを飲むのだ。
ここまでお盆休み初日。盛りだくさんだった。