さて、久しぶりに実験しようっと。
今日は「浮沈子」の実験。

何のことはなく、水を満たしたペットボトルの中に
ちょっと空気を入れたお魚型醤油入れが入っている
だけ。ただし、この「醤油入れ」は「ナット」をつけて
重さのバランスをとり、沈まずにかろうじて浮かんでいる
状態にしてある。
このペットボトルを強く握ると、あら不思議!醤油入れが
下に沈んでいくのだ。ペットボトルを握る事をやめると
お魚醤油入れは一目散に水面に戻って行く。
これには、二つの「原理」がかかわってくる。まず、液体の
入っている閉鎖された容器内に圧をかけると、その圧は
容器内に均等にかかる、という「パスカルの原理」
つまりペットボトルを握った事で、お魚型醤油入れにも
「圧力」がかかった、というわけ。
そして、お魚型醤油入れには空気が入っており、圧が
加わった事で体積が小さくなり、浮力が小さくなって
沈んでいく。これは「アルキメデスの原理」ですね。
まあ、解説はしたけれど、あまり分からなかったみたい・・・・
けど、うちの可愛い生徒達は楽しそうにペットボトルを
押しまくっておりました。やっぱりこういうのは楽しいのだ
ろうなぁ。

今日は「浮沈子」の実験。

何のことはなく、水を満たしたペットボトルの中に
ちょっと空気を入れたお魚型醤油入れが入っている
だけ。ただし、この「醤油入れ」は「ナット」をつけて
重さのバランスをとり、沈まずにかろうじて浮かんでいる
状態にしてある。

このペットボトルを強く握ると、あら不思議!醤油入れが
下に沈んでいくのだ。ペットボトルを握る事をやめると
お魚醤油入れは一目散に水面に戻って行く。
これには、二つの「原理」がかかわってくる。まず、液体の
入っている閉鎖された容器内に圧をかけると、その圧は
容器内に均等にかかる、という「パスカルの原理」
つまりペットボトルを握った事で、お魚型醤油入れにも
「圧力」がかかった、というわけ。
そして、お魚型醤油入れには空気が入っており、圧が
加わった事で体積が小さくなり、浮力が小さくなって
沈んでいく。これは「アルキメデスの原理」ですね。
まあ、解説はしたけれど、あまり分からなかったみたい・・・・
けど、うちの可愛い生徒達は楽しそうにペットボトルを
押しまくっておりました。やっぱりこういうのは楽しいのだ
ろうなぁ。
