金曜日に、知り合いの塾の先生たちがポラリスに来る!
で、何かご馳走を作ろう。そうだね。すき焼きなんて
どうだろう。ただ、人数が変動的で、私を含めて5人~6人。
う~ん、鍋には微妙な人数。5人だとぎりぎり一つの鍋で
いけそう。けど、6人となると、みんなですき焼き鍋に手を
長く伸ばす事になるので、鍋を二つ用意せねばなるまい。
すき焼きで手を伸ばすと、汁も垂らしてしまいそうだし。
かといって、すき焼き用の専門鍋をこのためにわざわざ購入
するのも考え物だ。他の用途にも使える万能型の鍋にしよう。
というわけで、アマゾンでぽちっと。じゃ~ん、「炒め鍋」。
 炒め鍋
これは、通常の鍋料理はもちろん、炒めてもよし、底も
そこそこ(ううっ)広いのでフライパン的にも使える。
表面は「ブルーダイヤモンドコート」というそうで、いかにも
高性能な感じだ。そして何より「軽い」のだ。
もちろん、熱の均一の伝導とか、重い方がいいのだろうが、
私は振り回せる軽い物が好きだ。鍋のなかの食材を
自由自在にできる感覚がいい。食材反転も楽勝だ。
さっそく誰も居ない教室で、妄想モードで鍋を振り回す。
良さげな調理道具というのは、わくわく感が半端ないなぁ。
美味しい料理がいっぱい作れそうで、もっているだけで
幸せな時間を提供してくれる。