パンスターズ彗星が見ごろを迎えている。ああ、それなのに・・・・
忙しいこともあったが、「物凄く明るい!」という予想だったので、柏
でも十分見られるとたかをくくっていたのが悪かったのか、まったく
屋上から見えない。江戸川の土手でも見えない・・・・
いつも夕暮れの西空に低く垂れ込める雲のせいか、黄砂のせいか、
とにかくまったく見られない。これはもう土曜になったら山に行くっきゃ
ないね。と塾が休みなことをいいことにいつもの茨城県日立大宮の
山に出撃。

これが、観測体勢。私のほかに3人来ていた。
しかし・・・・午後6時を過ぎてもいっこうに見えない。
これでもベテランのはしくれ。そんなばかな。彗星は数限りなく
見てきたはずだ。見逃すはずが無い。
そうこうしている内に6時15分。ああ、彗星は7時ちょっとには
しずんでしまう。こりゃ空振りか。太陽に近づきすぎて蒸発
か爆発でもしてしまったのか。(彗星は雪でできているので
本当にありえるのだ。)
時計の針が6時半になるころ、それは突然出現した。
「あ、居た!」と私が叫ぶと、ほかの3人は「どこどこどこ?」と。
正確には出現したのではなく、それまでぎりぎり空の明るさより
暗くて、見えなかったのが、ちょうど空が暗くなり逆転して「くっきり」
した、といったほうがいいか。いってみれば、プレデターの迷彩色
コスチュームが機能を停止したその瞬間みたいな感じ。
一度見えると後は「なんで今まで見えなかったの?」と思うくらい
よく見える。
しかし、やっぱり思ったよりはずっと小さく、淡い。
ただ、彗星の核や、尾ははっきりわかるなぁ。
そうこうしている内に、どんどん高度は下がり、下界の町の
明かりの中に溶け込んでいった。
今年は、11月にも「超大型彗星アイソン」がやってくる予定。
楽しみだ~
忙しいこともあったが、「物凄く明るい!」という予想だったので、柏
でも十分見られるとたかをくくっていたのが悪かったのか、まったく
屋上から見えない。江戸川の土手でも見えない・・・・
いつも夕暮れの西空に低く垂れ込める雲のせいか、黄砂のせいか、
とにかくまったく見られない。これはもう土曜になったら山に行くっきゃ
ないね。と塾が休みなことをいいことにいつもの茨城県日立大宮の
山に出撃。

これが、観測体勢。私のほかに3人来ていた。
しかし・・・・午後6時を過ぎてもいっこうに見えない。
これでもベテランのはしくれ。そんなばかな。彗星は数限りなく
見てきたはずだ。見逃すはずが無い。
そうこうしている内に6時15分。ああ、彗星は7時ちょっとには
しずんでしまう。こりゃ空振りか。太陽に近づきすぎて蒸発
か爆発でもしてしまったのか。(彗星は雪でできているので
本当にありえるのだ。)
時計の針が6時半になるころ、それは突然出現した。
「あ、居た!」と私が叫ぶと、ほかの3人は「どこどこどこ?」と。
正確には出現したのではなく、それまでぎりぎり空の明るさより
暗くて、見えなかったのが、ちょうど空が暗くなり逆転して「くっきり」
した、といったほうがいいか。いってみれば、プレデターの迷彩色
コスチュームが機能を停止したその瞬間みたいな感じ。
一度見えると後は「なんで今まで見えなかったの?」と思うくらい
よく見える。

しかし、やっぱり思ったよりはずっと小さく、淡い。
ただ、彗星の核や、尾ははっきりわかるなぁ。

そうこうしている内に、どんどん高度は下がり、下界の町の
明かりの中に溶け込んでいった。

今年は、11月にも「超大型彗星アイソン」がやってくる予定。
楽しみだ~