ええ、この日は高校の同窓会の幹事会があったのですが・・・・・
新月、天気晴れ、新機材購入、と3つそろえば、山に行かないわけ
ないじゃないですか。というわけで、幹事会の途中で「ごめん。今から
でかける。」と柏を午後6時に出発。もちろん茨城の山中に着いた時は
真っ暗闇でございます。で、さっそく夕飯。今日の晩御飯はモツ鍋で
ございます。上にたくさん乗っているのはモツではなくキノコっす。
モツは底の方にたんまり。あ~ビール飲みながらのモツ鍋最高っす!

モツ鍋

で、この日は一晩中ど快晴。こんなに星が降るようないい空はめったに
ない。無理してきて本当に良かった。観測風景の記念写真も忘れて
星を見まくった。本当に星の海原に一晩居たような感じ。堪能しました。
写真がなくてごめんなさい。
で、朝。こんな感じの機材で観測してました。

観測機材1
オタクっぽく、機材の解説などを・・・・右にあるのは、我が自作樹
46センチ砲です。分解すると、こうなる。

漢族機材2
で、車に積むときはこんな感じ。100キロ近くあるので、毎日
筋トレに励んでいる。車に積んでいる時にぎっくり腰でも
起こしてしまったら、たぶん、この望遠鏡の下敷きとなり、
凍死だろうなぁ。この愛機に抱かれて、満天の星空の元で
逝けるのなら、本望かも・・・・・・・
なんか、サンダーバード2号みたいでしょう。

漢族機材3
さて、朝ごはん。朝の果物は欠かせません。トマトは
野菜か?

朝ごはんのミニトマト
ちなみに、まわりの風景はこんな感じ。墨絵みたいでしょう。
茨城の低山の連なりの景色もけっこういいのだ。

観測場所の風景

最後に、地元の道の駅でお決まりの天そばの大盛り食べて、
温泉入って帰宅。いや~満足、満足。
同窓会幹事のみなさん、ごめんなさい。

現地のそば