いや~、すごかったですねぇ。金環日食。ポラリスでもこの日のために並々ならぬ準備をしていたのでございます。


まず、天文ドーム内にある2本の望遠鏡にフィルターをかまして「太陽望遠鏡化」


新世代学習塾ポラリス塾長のひとりごと-機材1


もちろん、たった5分の天文ショーには望遠鏡2本なんてぜんぜん足りないからドームの外にも望遠鏡

を用意。片方は太陽フィルターを入れ、もう一本には曇りでも対処できるように「ハーシェルプリズム」を

装着。これで曇った時はこちらで観測。(濃度の薄いNDフィルターは一応入れています。)


新世代学習塾ポラリス塾長のひとりごと-機材2


そしてこちらは撮影用。カメラとビデオカメラと両方装着してある。ビデオカメラの方はモニターにも

映像を流し、リアルタイムで観察できる。これで多人数にも対応できる。

新世代学習塾ポラリス塾長のひとりごと-機材3

とにかく数が勝負。わがポラリスに装備してある双眼鏡6台に太陽フィルターを装着し、準備万端。

このほか、肉眼観察用に太陽めがねを10本用意。さあ、どっからでもかかってきなさい!


新世代学習塾ポラリス塾長のひとりごと-機材4


で、当日は私は朝4時前から屋上で準備していたのだが、7時を過ぎるとごらんのとおり、屋上は

大変な賑わいに・・・・・用意した機材はすべて出払う、という事態に。

新世代学習塾ポラリス塾長のひとりごと-ギャラリー


いや~雲には本当に気をもみましたが、雲の濃さに応じて臨機応変に対処しようと完全マニュアル化

していたのが功を奏し、ほぼ、どんな状況にもうまく適応できました!

さて、日食劇場のはじまりはじまり。

まず、曇天に近い状況でフィルターはずしで撮影。


新世代学習塾ポラリス塾長のひとりごと-日食1


雲が薄くなってきて、フィルター装着開始。


新世代学習塾ポラリス塾長のひとりごと-日蝕2


ああ、いよいよ・・・・

新世代学習塾ポラリス塾長のひとりごと-日蝕3


金環、完成!
新世代学習塾ポラリス塾長のひとりごと-日蝕4

そして徐々に戻っていったのでした。
新世代学習塾ポラリス塾長のひとりごと-日蝕5


リアルタイムモニターは本当に役に立った!
新世代学習塾ポラリス塾長のひとりごと-モニタ

こうしてポラリス金環日食観測会は大成功にて終了!この後、後片付けしてビールで一人乾杯して

ちょっと寝ました。さて、夕方から仕事だ。
新世代学習塾ポラリス塾長のひとりごと-終了

ついてに必死に撮った動画のリンクもつけときますね。欠け始めから終了まで3時間、律儀に撮影した

のですが、さすがに見る人いないでしょうから金環食をはさんで10分程度。