お早うございます。
今回記事も、公開早々から沢山のアクセスを有難うございます。
相変わらず “いいね”は少なくご常連様方々のお気遣いに救われております🙇🏻♀️✨✨✨✨
2点 大幅改訂したため、再送でございます。 (12月30日 5:45AM)
①第三部箇所 本文が著しく欠損していました。 長文編集の切り貼りしているうちに、切り取ってしまったかと思われます。
②YouTubeの視聴しやすい貼付へ切り替えてみました。
今月の 歌舞伎座 初日の朝です✨
公開の本日は千穐楽後かと…
気持ち良い朝です✨
そして!
あの! あのお二人が!
めちゃ めちゃ
カッコイイ イケてるバディが
⬆️ここまでは 初日前に入力しておりました🙆🏻♀️
はいっ!
それでは 本命の お二人様!
歌舞伎界の貴公子
音羽屋・尾上菊之助さんと
歌舞伎界のやんちゃなお兄さん系のオジ様 萬屋・中村獅童さん
先日、某フジテレビの 某ぽかぽかという番組で お二人がご登場。ゼンゼン某ぢゃないですね🙆🏻♀️
獅童さんが 事ある毎に菊之助さんとご自身への
『扱いが ちがーうっっ!』とか
『クソぉっ、 ゼンゼン ちがーうっ』
叫んで、番組、番組視聴者や観客さん方々を大盛り上がりさせていました🤣🤣🤣
やはり このお二人といえば
尾上菊之助さんプロデュース
最高傑作!
新作歌舞伎
Final FantasyX(10)
ティーダとアーロン!
菊之助さんと獅童さんは
10年近くご共演もなかったのにもかかわらず、コロナ禍に 菊之助さんから 獅童さんへFFXへのご出演オファーがあったそうな。
獅童さんは折に触れ、この時の驚きと喜びを昨日の出来事の様にお話なさいます😌
FFX 菊之助さんのお芝居への想い、取り組み、創り方等に感銘を受けた獅童さん。 菊之助さんが大好きになり、菊之助さんの舞台を観に行く様になったそうな。 『地方公演も新幹線に乗って観に行きます。 大好きです。』
そんな お二人ですが、今回は
絵本から生まれた歌舞伎
獅童さんが、狼の“がぶ”
菊之助さんが 山羊の“めい”
捕食 する側・される側 の関係。
さ、そろそろ開演です。
※ご観劇予定の方、これから先はご観劇後にご覧下さいね。 お立寄り有難うございました😌
あらしの夜のこと、 其々は 風雨しのぎに、やっと山小屋にたどり着いた者同士。
闇で互いの姿は見えないまま、
互いの姿は見えません
『雷が怖い』 という事で意気投合。
一晩中 語り明かし、互いの姿、素性は分からないまま、再会する約束🍀をし、一先ず別れます。
え、誰ですか 夜明かししたのならば、互いの姿は確認しあえたのでは?
───だなんて!
其々はきっと 自身の群に心配かけまいと、未明に別れたのでありましょう😌
そうでなければ、お話が、前へ進まないので、意地悪は言わないで下さいね🤗
って、言い出したのは 猫でしたね🙆🏻♀️
そして スッキリと晴れ渡った空の下、高原の広場の草はキラキラと輝き、
優しい日差しの中、狼のガブと 仔山羊のめいは 再会を…
そう… あの夜は 雷が鳴り響く真っ暗闇で 語り合うだけ。
白昼のもとに曝された 双方の姿は…
捕食 する側・される側の間柄😖
あーで、こーで、 そんでもって
こーで あーで
お二人は お舞台を まー 走り回ります
一方は狼 ガオガオ と。
もう 一方は 山羊ですから
ぴょんぴょこ と、山肌駆け上り下り!!
とても 🍀可愛らしい 仔狼さんに🩶
仔山羊さん🤍
一応… その可愛らしい 仔狼さん、仔山羊さんは─────
獅童さん52歳 菊之助さん47歳
しっ!
🙊
互いに お役どころの演じ方 センスが溢れまくってます✨✨✨
愛くるしいのです💕💕✨✨
菊之助さんは なんだってこうも
あれも、これも お出来になるのでしょうかねぇ…
菊之助さんを観ていると、如何に焦らず、急がす、 冷静に、丁寧に、着実に確実に物事を成し遂げるか、その重要性をヒシヒシと感じます。
様々なお姿、オールマイティにいずれもハイクオリティ。 そして 傲らない。 謙虚な姿勢。 気品漂う美しさ。
まさに貴公子✨
ガブ と めい の様に
お互いの違いを尊重しつつ仲良しなお二人そのものの様な 作品です。
とても 楽しく
時にせつなく───
素敵な作品です✨✨✨
✨✨✨またまたま 感動の嵐✨✨✨
また来ます✨
って、結局、通いました🤗✨✨✨
そうでした!
今月は こんな事がありました。
そ! 毎月々の歌舞伎座を ザックリご案内する様になってからなのですが、
当月限定の展示物等がないかチェックをしに、まずは各フロアへ出向く様になりました。
開場時は 一階がごった返すので、早めに入場し、筋書きを購入したら、まずは人様を避ける様に とっととお二階へあがります🤭
そこで…
何処からともなく お優しい雰囲気 オーラがだよってたましたので そのオーラの方へ近づきますとぉー
絵本作家さん
サイン会が催されてました。
一階の “木挽町” にて、絵本を購入すると応募用紙が添えられている とのこと。 原作本は求める予定でもあったので、一階へ。
すたこら すたこら
せっせ🤣 せっせ🤣💦
猫がサインを頂戴するなんて、珍しいですよね〜🤗
それだけ 優しいオーラが 漂っていて その空気に触れてみたくなった…
先生と呼ばれる方々特有の優しいひだまりの様な 温かさ。 どこか懐かしい。
初対面とは思えないお言葉かけ、日常生活の一コマの様に『かぶきざの ねこ ふーん かぶきざのねこなのぉ』
『(インクが)乾くまで もう少しまっててね。 着いちゃうから』
しばらくしてから ご自分の指で描いたインクを確認なさり 『あ、 うん もう大丈夫かな。 』 アシスタントさんの手渡される半紙を乗せ『はい』この ご自分の空気のまま。
素敵な時の流れでした。
そうそう…
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今月は昼・夜ではなく
第一部、第二部、第三部 と
三部制での公演です。
初日は第一部、第二部まで観劇しました✨
近年では あの!大好きな大好きな成駒屋・中村芝翫さんが、ろくでなしの道玄を演じられ そして 赤門前の捕者のだんまり芝居を コミカルに キメまくりより好きになった作品です。
今回はころくでなしの道玄を音羽屋・尾上松緑さんが演じられます。 松緑さん ちょっと強面ですので…ねえ…😅
猫のイメージでの松緑さん Disneyアニメ映画版 美女と野獣の ビーストの様に映ります。 つまり 怖そうですが大好きなのです。 このブログのタイトルは “たくさん大好き” 本当に皆様、それぞれが、それぞれに輝きを放ち、大好きな役者さんがたくさん。
その女房に成駒屋・中村芝のぶさん ろくでなし道玄には女房とは別の女性がおりまして、その女性というか、女も
これまた ろくでなし。 京屋・中村雀右衛門さんが演じられます。 雀右衛門さん 猫の大好きな女形さん。 幅広い役者さん。 それ故に 芝のぶさん 大そうないたぶられ様でした😅
そうして、悪事というのは、上手くいくはずもなく、お縄となるのでしたチョン、チョン。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こんな事がありました2
この第二部を拝見する前───
お茶をするにはお時間がなく…
地下の木挽町ひろばへ散策。 そして 第二部の開演40分前になり、歌舞伎座前へもどりました。 その際に エスカレーターで上がるのですが、猫の後ろで声がします。 『初めて観るし…』『どうだろう』
『舞踊劇だから、観れば判るとおもうのだけど』『どうする?』『うーん 判らなかったら後悔しそうだし…』
エスカレーターを上がると 歌舞伎座手前で『イヤホンガイドは如何でしょうかぁ〜』ご案内係の方々が貸し出しのアナウンス
イヤホンガイドを借りるか、借りないか迷っている様子。
エスカレーターを降り、振り向いてみると 高校生か、大学生か…おそらく大学生かしら… 擦れてない 賢そうな女子2名。 イヤホンガイド、レンタル料は1台800円 そのくらいのお年頃ならばスタバで季節のフラペチーノを楽しめる感覚でしょう。
「初めてご覧になるの?」
『はいっ。 鷺娘は初めてなんで、判るかどうか心配で…』
「うーん そうかぁ、 イヤホンガイドも初めて?」『あ、借りたことあります。』「まぁ…有った方がが分かりやすいものね… 背景も知れるし…」『そうなんですよね』
「ん! そうだ ちょっと待って」
ガサゴソ ガサゴソ… 有った!
「これ! 利用するか、しないかは好きにしてね」 猫は イヤホンガイドの回数券をもぎって1枚づつ、彼女等に渡し「楽しんできてね」と、 二人は『え、あ、いいんですか?』 『有難うございます』と、手にした回数券を観てから「大丈夫よちゃんと使えるから〜👋🏻😆」と、その場を去りました。
え? 猫 良い人ぶってる?
こんな事がありました3
皆様!おぼえていらっしゃいますか?
2年前! 松竹歌舞伎会の手帖と、
平成中村座・11月千穐楽と、国立劇場の千穐楽チケットと、購入したばかりのチケット(12枚綴りの8枚)を落としてしまった!
なんと! 丁度 2年後の11月末に届いたのですよ✨✨✨ 世の中、まだまだ捨てたものではないですね🤗 歌舞伎座界隈で紛失したはずが、日頃、足を運ばないエリアで発見されました。
帰ってくる ものなのですねぇ…
届けて下さった方! 有難うございました✨✨✨
猫は この 無くしたはずのイヤホンガイド回数券と先日購入したばかりの回数券の綴でたんまり 持っていただけの事でした🤭🤭🤭
さー この第二部の休憩を挟んで2つ目、大和屋・坂東玉三郎さんの代表的な舞踊劇 “鷺娘”を、中村屋・中村七之助さんが演じられます。
その休憩時間に 先程のお二人のうち、お一人が 私を見つけ
わざわざ、御礼を言いに来てくれて…
おそらく、お二人手分けして探してくれていたのやも知れない…
『あのぉ 有難うございました』
猫は嬉しかったけれど、 恥ずかしいのもあって「いぇ」と、少し微笑んで、サッサと、歩いていってしまった… もうちょっと、接し方があっただろうに…“ワザワザ有難う”とか… 今更ながら ごめんなさい😖と想います。
それでは… その 舞踊劇 始まります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
玉三郎さんとはまた、違った美しさ😌
この“鷺娘” という作品は
明治に来日したバレリーナ、アンナ・パブロワの “瀕死の白鳥” を元に描かれたそうな。
このブログでも、裏ブログでも 幾度かご案内しております、“瀕死の白鳥”
動画のバレリーナは マイヤ・プリセツカヤさん 最も敬愛しておりますバレリーナです。 機会がございましたら、彼女の生涯もご検索ください🙂
動画のバレリーナは マイヤ・プリセツカヤさん 最も敬愛しておりますバレリーナです。 機会がございましたら、彼女の生涯もご検索ください🙂
はー
今日も 1日、楽しかった✨✨✨
すっかり 日も暮れましたね😌
また 参ります😌✨✨✨
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日を改めまして
第三部
中村屋・中村長三郎さん
✨親子共演です✨
今回はご長男中村屋・中村勘太郎さんはお休みで、長三郎さんのみ。
どの様な展開なのでしょうか
舞踊劇 桜… 勘九郎さんが美しい桜の精として登場なさり会場はどっと沸きます。
勘三郎さんの隔世遺伝の様な節を垣間見る長三郎さん🙂
踊りもセンスを感じます。
勘九郎さん 七之助さんの様に
勘太郎さん 長三郎さんも素敵な二人三脚の歌舞伎ブラザーズになられるのでしょうね😌✨
この作品のおしまいには
冬… 炭屋の娘に恋する雪だるま。
中村屋さん色がふんだん✨✨✨
勘九郎さん お上手🤣🤣🤣
千穐楽を迎えているでしょうから、記してしまいますが、朝日が昇り次第に雪だるまは溶け始めてしまうのですが、
雪だるまは 懸命に雪を我が身に戻して、戻して、どうにか どうにか…と これが コミカルに 繰り返されます。
朝日が昇りきった所で 雪だるまは 溶けてしまってます。
スノーマンとはまた違った喪失感。
とてもコミカルな流れからのシュールな結末にせつな苦しさ 微笑ましさ…
けれど 朝日が、元気を与えてくださり、またね👋🏻! という気持ちになりました。
The・中村屋! 拍手は敬意に満ちた
拍手で満ち幕となりました✨✨✨✨
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
── お休憩 ──
猫は時折、お食事の予約を忘れてしまったり、今日も観たい!となると出向くので、花籠さんの当日予約を利用したりもします。
最近は 観劇ツアーコースに提供しているご様子。 当日予約分も無い日もあるのです。 満席は喜ばしい事ですが ちょっぴり 困るのが 猫はお席でのお食事がちょっと苦手…
不思議な事に 以前は 一食、二食 食べなくても全く平気でしたが、歌舞伎座の幕間はお食事というのも体内プログラムされている様で😁お食事を欲するのです🤭
美味しかったです✨
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
さ、続きましては、
さあさぁ、あさ12月もいよいよ最後の演目 大和屋・坂東玉三郎さんの富姫を近年は中村屋・七之助さんがつがれ、玉三郎さんがより被進化プロデュースなさっていらっしゃる この“天守物語” ですが、
今回のプロデュースも玉三郎さんに変わりはないのですが、
富姫を 再び 玉三郎さんが演じられ、亀姫を 七之助さんが演じられます。
富姫と亀姫が頬を寄せ合う場があるのですが、美しすぎて おもわず うっとり✨✨✨ 吐息✨✨✨
とてもオジサン同士とは思えない🙆🏻♀️
以前は観劇側の想像力にお任せの、図書之助が天守閣から下の階へ降るあたり、過去作品の手法はとても気に入っていたのですが───
此度の演出ではここにも実際の場面が加えられ図書之助は魔物と闘います。
この演出も 観客頼みでお好きにどうぞなのやもしれません。
この魔物が、人の恐怖心から生まれるものなのか、この天守閣から生きて還れる者がいないという言われのモノなのか
と、いうほどの 問いかけはなく
ファンタジー
作品全体が よりファンタジックに仕上がっております✨✨✨
まず 開演 五分前から場内の照明はいつものお休憩時間よりも落とし 薄暗がり提灯の灯りが際立っておりました。
若手も若手の 澤瀉屋・市川團子さんも大御所の玉三郎さんをお相手に今後を期待させて下さる出来栄えかと。
團子さん まだまだ 手探りダラケの時期ですのに、頑張ってます。 同期もツワモノ揃いですし、彼の羽根が生え揃うのも楽しみです😌
令和六年も 色々ありましたけれど
猫の観劇ライフは満足のうちに
今年の観劇収めを迎えられました🤗
なんだ かんだ 結局 演目と関係ない猫の勝手な思い入ればかり記しておりますこのブログにご来場下さり誠に有難うございました。
って、ブログ収めの様ですが、きっと、もう一通、なにか 公開することでしょう。 それでは
✨本日もお立寄りくださり
有難うございました✨
歌舞伎座の猫
