つい先日…ということにしておきましょうかね… 1週間前後ぐらいとか…
タクシーで日本のバンドが歌う曲を聴きました。
⬇️この曲にそっくりな曲でした。
こちらが 39年前の
1985年リリースされた原曲
ダイアー・ストレイツの
“マネー フォー ナッシング”
この曲を耳にした事があれば、
猫が何の曲を耳にしたのか、おわかりに成られると思います🤭🤭🤭
全米でヒットはしましたが、日本ではさほどでもなかった曲です。
猫が仔猫時代、まだ人間だったので学童期ですね😌
その頃はですね… バリバリの洋楽ファンだったちびっ子です。
その当時でも、あの英国の伝説バンド、ザ・ビートルズはとっくに解散し、世間では、爆発的な洋楽ヒットというのは感じませんでした。
しいていえば、アバABBAさんが ヒットを飛ばしてましたかしらね〜
まだまだ 国際電話も交換を通して繋いでもらう時代でもありましたし、
Radioを聴かない猫にとっては、海外ミュージックカウントダウンは土曜日の夜、ブリジストンさんの提供で小林克也氏によるベスト・ヒットUSAが頼みの綱。(後に、ピーター・バラカン氏のポッパーズMTV等、洋楽情報番組が増えましたね)
猫にとっては 嬉しいお知らせの様にオンエアが待ち遠しかったです✨✨✨
父は歌謡曲を営むのに、
娘の猫は物心ついた頃からバリバリ洋楽派🤭 反動なのか、和文化への目覚めも早まりました。
そしてもはや和装しかしない猫からは、洋楽キッズだったなんて、想像もつかなくなったであろう状況であっても
猫の耳は覚えています。
過去、耳にした曲、まだ ガッツリ覚えてます。
この先もまだ生きちゃいますから、元ネタがどの曲だか分かってしまいます。
原曲を作られた方へは オマージュといえば敬意に解釈して下さるやも知れません。
パクっちゃう方って、
原曲作曲者に対してどの様な思いがアルのかしら…
経年でひょっとすると、ボケちゃってくれる事を祈ってるの?
はたまた👼ち~ん🙏してるはず?とか?
それとも 日本のバンドは世界からみれば見つかりにくい?バレにくいと高をくくっていらっしゃるのかしら…🤔
日本人的なセンスではないので、一見、天才かと思われがちであったり───
そのバンドのリスペクターは原曲をご存知ない方々ばかりなのか…
かつて、アイドルや、売れっ子さんのヒットメーカーさんは ロサンゼルに在住している弟さんに、アメリカの人気歌手の新曲が発売されるやいなや、カセットテープに録音、それを日本へ即、送らせていて、明らかにパクっているのも有名な超売れっ子作曲が存在してました。
悪びれもせず、
『カネに成りさえすればいいのさ😄』
と、いうポリシーだそうで…
猫はこう思います。
作らない方は 作る(生み出す)労力を知らない。 だからパクれる──と。
作る労力を知っていたら、申し訳なくてパクれないはず。
無職(怠け者)に強盗が出来るのと同じだと思います。 働かないけれど、盗みは出来る。
働かない… 労力を知らないからね。
自分で生み出した事があれば、パクれ
ヒット曲全てといっても過言ではないくらい、パクリチックな曲が多い。
アレンジなんかはモロに原曲楽器を用いてしまっているので、一小節に満たないところで、音符をすり替えても、同じ曲に聞こえてしまうくらい…
原曲を知らないリスペクターを騙せても
パクった方自身は知ってますよね…
そして 猫の耳も原曲を覚えてる。
この方は良心の呵責って芽生えないのかしら🤔
感受性があるのか、ないのか…
音楽に携わっていながら、聴衆の耳を侮っているのかしら…
そうやって 何年も 何十年も過ごし、生きていて、自分が嫌にならないのかしら🤔
それにしたって、 覚えている人は、かなりいると思いますよ〜🤔
日本で洋楽のPVが爆発的にウケたのはマイケル・ジャクソン氏の “スリラー” だと記憶しています。 その後から洋楽ブームと、日本語カバー曲が次々と大ヒットしましたよね。
あの頃といえば…
映画フラッシュダンス、フットルースあたりからも カバー曲が出回りましたね😌
What a feelIng やら なんやら…
猫は だーいすきだった ワム!のジョージ・マイケルの ケアレス・ウィスパーなんて、 西城秀樹さんや、郷ひろみさんまでもカバーしちゃったり…
ダンシングヒーロー♪
ヒーロー♪
ギブミーアップ♪
日本人作曲家なんて要らなくなるくらい洋楽カバーブームも起こってましたよね〜
懐かしいですねぇ…
そんな わけで? どんな わけだか知らないけれど、
一ヶ月後は🎃ハロウィン🦇
それでは 本日は
この曲で お分かれいたしましょう。
42年前にリリースされました、
史上最も売れた奇跡のアルバムの中の一曲
Michael Jackson
⚰️THRILLER🪦
フルでお楽しみくださいませ
本日も、お立ち寄りくださいまして誠にありがとうございました👻
🦇🪦墓場の猫?🐺