色々な思い─────
それは 演者さん側にも
観ている猫側にも… おそらく、ほかのご観劇の皆様も、もろもろ過る年始ですね。 お正月公演関連最終記事の 猫の鈴にて添えさせていただきますね。
それでは この記事もいつも通りに参ります!
浅 草
浅草! 浅草! 浅草!!
浅草はですね、江戸時代には お芝居小屋が沢山あったせいか、
浅草の人々のは歌舞伎を支えてくださる下地がしっかりと有る様にも思えます。
折に触れてですが、お世話になった役者さんも、その繋がり、育ててくれた土壌に感謝なさっているお言葉は、よく耳にしますよね😌✨
役者って そう、そういう土臭さが
あるのが素敵なのよねー
猫、勝手にスタンプラリーめいた事、しようかと思ったくらい、アチコチのポスター 目にしました😃✨✨✨
まるで 浅草がついてますよ。 と言っているかの様です。
この眺めの中で 浅草歌舞伎ですからね、浅草、面白い街ですね。
“くいず”
人力車は何台居るでしょうか?正解なさった方に もれなく 何もしません🤪
つーか、その中の一台には、石川五右衛門の様な方に見えるのは猫だけ?!🤭🤭🤭
さ、さ、浅草歌舞伎へ参りましょう!
⬆開場2時間程前⬇
今回のご出演者様に限らず、浅草歌舞伎でお世話になっていた方々も多数ご参加なさっていらっしゃいます。
御恩を忘れない 役者のその様な姿勢、大好きです✨✨✨
連月 アチラへ コチラへと 連月ご出演の方々ばかりですのにねぇ…ご多忙極まる中、こういった作品も作成しご参加なさる。 そうそう、 俳優祭でもチャリティーオークションにも様々 ご出店なさっていらっしゃる方々です。
ご多忙でも、文化維持、継承に積極的に努めていらっしゃる。 頭が下がります✨✨✨
多くの会社員も ここまで、ご自身のご職業(職場)維持に努めてたら、世の中、もっと上向きになる気がしますけどねえ…🤔
ただお給料を受け取る為だけに出社してる なんて 輩も少なくないのでしょうね… とか 思ってしまいます🫢 あ、 つい本音が…
※昨年の 第39回 俳優祭
さよなら初代・国立劇場での俳優祭
今月28日 放送予定だそうです。
こちら浅草公会堂にも 令和六年能登半島地震 義援金募金箱も別途設置されています。
ここから先のお写真は劇場エリアになり、この様に⬇人だかり、ごった返しの芋洗い状態ですので、 映り込みゼロは
奇跡的なんですよ。 後方通路側であったため、 お休憩時 ロビーに出やすかったです。
どこも かしこも 芋洗い
なのに!
映り込み ゼロ! 瞬撮ですけどね。
すぐに スマホをもった方々でいっぱいになります🤗
こちら 肉眼での ぱっと見は
え? もう 人だかり?
いいえ、彼等でした。
そうそう 昭和50年代の若者って(姉猫世代) やたら 英単語、外来語を クレヨンフォントで、平仮名表記してませんでしたか? そのセンスで いうところの
“あさくさ やんぐ” でしょうかね🤭
あー そういえば、先週、東京は初雪が降りましたね… え、今度はなにを言い出すの?
初雪───と言えば、PIANOのあの調べに
若かりし頃の ペ・ヨンジュンさん
制作は25年程前。 日本でのブームから20年。
つまり、ペヤングとは ⬆この事か🤗と、
いえ、いえ ぜんぜん 違います😮💨
ねーぇっっ!
ちっとも 浅草歌舞伎のお話ぢゃないぢゃん!
ですよねー🙆🏻♀️
こんなカオスブログ、お立ち寄り下さって有難うございます。
度々この件には触れてますが ⬇二年前、89名のフォロワー様の状態でフォロワー受け付けないを設定しているのに、なんで?
何から 受け付けてるの?
ならば どれを拒否れるの? オフィシャルアメーバの方だと出入り自由なの? なんなの🤭🤭🤭 非公開で登録ならばズブズブなの? 全てって 何やね―ん
アメンバーなら アメンバーでそもそもが承認制だし 全てって 何やねん! それとも 猫のブログはAmebaさんもハッキングを認められているから、何を設定していても無駄なの?
まーね、 嫌ならな辞めるしかないのですよね🙆🏻♀️
年明け気付けば こんな事に───
どゆこと🤔
当ブログはタグ、ジャンル無しなので、当方が 皆様へコメントをした際でしょうかね… コチラへお立ち寄りくださったりなさった方々がほとんどです。
後は、いわゆる営業いいねさん 著名人のブログに“いいね”をした人々へ手当たり次第 “いいね”をし、ご自身のブログへ誘導なさる “営業いいねさん”
中には本当にご覧になって下さっていていらっしゃる方、稀でしょうけれど、本当に有難うございます。
猫はいいねを残して下さった方のブログは必ず拝見しています。 で、
猫ブログ 一つ前の記事に 松平健さんを ライザップ俳優と勝手な呼び方をし、チョコ🤏ザップも宜しく😉✨ と記した記事に いいね下さった方です。
その方の記事、もしかしたら、健康管理が難しく感じられる方や、体組織がどうなっているのか、イマイチ判らない… と、仰有る方にとりまして、朗報かもしれませんので勝手に添付しました。
ちょっと覗いてみてくださいね😉✨✨
ねぇ… だから 浅草歌舞伎…
各地の大きな劇場で、大御所様が主演をお勤めなさる演目を 若手で催す 若手の登竜門 それが 新春浅草歌舞伎の見どころであります😌
…登竜門さん自体の登竜門はどこなんでしょう🤔 とかって 過ぎりませんか?
猫の頭はそんな事ばかり… アホってわかっててもねぇ〜 過るのょ〜🙆🏻♀️
その登竜門
浅草歌舞伎をご卒業の方々が7名もいらっしゃいます。
報知新聞社の記事より一部抜粋
音羽屋・尾上松也(38)
播磨屋・中村歌昇(34)
大和屋・坂東巳之助(34)
大和屋・坂東新悟(33)
播磨屋・中村種之助(30)
播磨屋・中村米吉(30)
萬 屋・中村隼人(30)
歌舞伎の世界では 40、50 は鼻垂れ小僧ですから、垂れる前の鼻水には成れた様ですね😅 猫は余計な一言が多い🙆🏻♀️
おめでとうございますですね😌✨✨
イヤホンガイド 休憩中は彼らが、リレー式で トークをしてくれています。
何方が 仰有ったかは 控えさせていただきますが、浅草歌舞伎での思い出、エピソードを語られる方々
来年のお正月、僕はどこにいるのか…しれっと、また出演しているかも… とか
12年前の 辰年のお正月から一回り、この辰年で卒業…と 感慨深く語る方
素敵なトークをうかがう事ができます。
歌舞伎座、新橋演舞場、明治座、いずれのロビーや 喫茶室でも 若い娘さん方々が 浅草歌舞伎の お年玉ご挨拶について 通っていらっしゃる旨、耳にしました。
そうなんですよ… 公演前に、少しの前座つとめ お年玉として、新年、ご来場感謝のご挨拶を公演替わりで 5分から10分ほど 勤められます。
流白浪燦星(ルパン三世)でも、言われてました「脱ぎたがり」の 音羽屋・尾上松也さん率いる 若手組。
皆様、しっかりと 歩まれ、立派に励まれ、ご卒業に向かってます😌
三つめの、神楽諷雲井曲毬
“どんつく” はお正月らしい演目で、舞踊に加え曲芸までも楽しめちゃいます🤭
なんと言っても 卒業生、ご出演者皆様がぞろりと揃っている演目で
踊り上手の 巳之助さんを中心に、面白いおめでたい 舞踊劇です✨
巳之助さんの この ひょうひょうとした踊り 本当にお上手。 坂東流云々は猫には分かりませんが、 巳之助さんの全身の末端の末端までの細胞までが 舞い踊る舞踊。 お仲間にもとても良い刺激になった事でしょう✨✨✨
ベテランさんでも、この様ない踊りを魅せられる方はなかなかいらっしゃらないですからね😌✨✨✨
此度の舞踊では身軽なのと、ひょうひょうと の違いを とくと見極められることでしょう😌✨
まだ夜の部を拝見しておりませんが、そちらも楽しみしております😌
お席もなかなか 難しくなっている状況でございますが、お時間とチケットとがご用意できる様でしたら是非に😉✨✨✨
歌舞伎座の猫
