はい! 猫のホーム 歌舞伎座の初日を逃しておりましたが、ようやく 辿り着けました🤗✨✨✨

 

 その第一部 にゃんとも 嬉しい


 “ネコ三毛猫ネタ” 

 日本3大怪猫 鍋島の猫、 有馬の猫、岡崎の猫 


 今回は その内の“岡崎の猫” を元に そして、そして、その後の 鶴屋南北のヒット作やら、なんやらを 綯い交ぜ(ないまぜ:前の記事に意味を記しましたね)し、昭和56年に 三代目・猿之助が甦らせたお話。 



 

 大和屋・坂東巳之助さん

 成駒屋・中村橋之助さん

 

 “之助”対決? 

 

 お二人共に世間では大人のお年頃ですけれど、歌舞伎の世界ではヒヨコさん組とはいうものの、

 まず巳之助さん…踊り上手に芝居上手。 


 今回もまたまた 実力ブルン ブルン 

 

 …巳之助さんって、出来ない事はないみたい。  こんなにお上手を放出していてお上手だらけ😳

 

 なんでしょ、ニュートラルの状態がお上手から始まってるので、もう、この方の目指す お上手が判らない 天井知らず。 

 

 お上手な方々って沢山いらっしゃるのですが、巳之助さんは ホント、八十助さんの様。


 八十助さん 柳に風 ふらぁ〜と さっら〜っと 何を主張するでもなく、当たり前にお上手で、それでいて、味わい深いアレコレ。 また、お目にかかりたい。 もう一度、八十助さんのお舞台が見れたのなら…

 

 天井知らずの巳之助さん この先も愉しみにしてます😌✨✨✨

 

 

 毎回、お上手、お上手、お上手、 で、猫がおべんちゃら遣いの様。

 

 お伝えするにも困るお上手さ加減です✨

 

 お芝居は老女の化身 実は化け猫。


 猫は猫だけにネコさんとも半世紀程、共に過ごしております。

 猫好きの猫から 猫部門も太鼓判!

 

 ぇーっと、まだまだ 開幕間近。


 ネタバレご法度 

 そぉーね🤔

 リアルな猫は巳之助さんと、カステラ一番電話は2番 3時のおやつは文明堂

 ⬆ご覧になられれば、おわかりになると思います🤭なんて笑ってますが、

 飼い猫ではなく怪猫ですからね…

 

 お楽しみに😌✨✨✨

 

 して、橋之助さん 27歳 イイ男になりましたねぇ 成駒屋の 色気が 漂いはじめました💕💕💕  今でこの色気ですからね… 

 今回も立ち回り、きりかえしの 要所、要所で、まー 成駒屋さん独特の見得の直前のふとした、抜きからの決め形が 似合う 

 お父様の芝翫さんにも いやぁぁん💕💕と色気を感じてしまう フェロモンを発する間があるのですょ😌✨✨✨

 

 シッカリと 継がれてますねぇ

 アタクシ… たまりませんゎ💕💕💕

 

 あぁ橋之助さんは 御親戚でもある中村屋・中村勘九郎さんの芸にも憧れているそうで、なんとも 素敵な間柄✨

 

 先程の巳之助ももちろん 精進しつづける“男ども”の美しさ 役者も裏方さんも その汗、閃き、耀き とても魅力的で猫の大好物です😉✨ 昨今は女性もいらっしゃいますのね😉✨


 そして、リアル見返り美人の大和屋・坂東新悟さんもご好演です✨ 

 慎吾さんの レトロな女性のアドリブボケ、 まー ユニークなんですよね🤭

 しれーっと 

 『あら… まぁ…』←江戸時代の市原悦子さん的🤭 

 お江戸版家政婦シリーズ、 “腰元は見た” イケそうなノリです。

 

 そぉそぉ… 在所女の おくら役に 音羽屋・坂東やゑ亮(やえすけ)さん 音羽屋・坂東楽善さんの門下さんで立ち回りは数々の受賞歴、定評のある方なのですが、今回のお役では、

 

 化け猫に呪い操られるのですが、その操られれ加減は 妖術自在にされてしまっている有り様が 自在に動く肢体によって見事な表現でありました✨✨✨

 

 巳之助さんと、やゑ亮さん お二人共ピッタリ  ここで 寸分でもズレてしまうと、そこまでの間に作り上げた恐怖への緊張感が緩んでしまうので、全く抜けないところ。 お二人共お見事✨✨✨必見です🙂✨✨✨

  



 

 さぁ続きまして

 

 大変なものが 歌舞伎座にやってきましたよ🤣🤣🤣 面白かったです。


 ですが 本音をいうと、生身にの役者ではないので、それに歌舞伎座価格というのは

 大好きになった獅童さんだけに、そして、獅童さんの次男・小川夏幹くんのお披露目なだけに 今回はアリと思いますがこれは今回限りにしていただけたらというのが本音です。

 

 歌舞伎座の伝統や格式からの見解ではありません!

 


 そう!サイズ! といえば

 スクリーンで映像が流れるのですが 

 歌舞伎座の舞台は 間口が広いので 

 歌舞伎座へ持ち込むのであれば、スクリーンのサイズを大きくしないと、テレビとやり取りしている人を見ている? 紙芝居の箱に向かってやり取りしている?  

 

 寧ろ あの状態で 観客をノセる獅童さんの 迫力、説得力は 凄まじいものを感じました✨✨✨

 

 歌舞伎界の EXILE(元)   ATSUSHIの様でした  って、EXILEも ATSUSHIさんも 

あまり…いや ほとんど 知りません🙆🏻‍♀️

 TVにて 岡村隆史さんの オカザエル のカラミで目にした程度です🤭🤭🤭

 


 17年前にデビューした ボーカロイド初音屋・初音ミクさん(16)の活躍というのも定着て暫く経った今となっては────ちょっと古い。

 

 日進月歩 目にニュースすら、生身に劣らず読み上げるAI時代。

  

 技術屋さんには、タイム・ラグなく映像配信は 凄い事かもしれませんが、お芝居を見ている方としては、その技術ウンヌンは 正直、あんまり関係ない。 

 

 昭和半ばの衛星中継って山彦ほどのズレってありましたよね。 

 それすら30年ほど前あたりからは、解消差れていき、一般視聴者はさほど不自由を感じてないですよね…🙂

 

 よりクオリティーを、高め詰めていても素人には…

 まして演劇は生身が目の前で演ずるからワザサワザ劇場へ出向くわけで… 他の劇場や会場で出来る事。

 

 新作歌舞伎ではなく、 超歌舞伎。

 昨今、歌舞伎役者ではない方も歌舞伎座公演に上がれる様になりましたからね…

 初音ミクさんもアリでしょうけれどね、超歌舞伎ならば演舞場でなら観たかったわ。

  

 歌舞伎座にコダワリ。

 猫、ロビーを歩いていて… また1つ大切なところがなくなってしまった様な寂しさを覚えました。 この様な機会がなかったら、超歌舞伎も知らないままの歌舞伎ファンもいるやも知れませんしねぇ…

 
 歌舞伎座で上演なさるにも、新作は新作で それは、 それとして 単独の方がいいかなぁ…っと猫は思います。
 
 猫がオーナーじゃないのだから、仕方のない事ですけどね…
 
 猫は歌舞伎座 出入り歴が この年で半世紀程ですから、比較的長い方かと…
 その分、ここでの 思い出も沢山ありましてね… 
 
 あ、ヲタクさんは知人にもいますので、全然平気ですよ🙂
 
 ただ…歌舞伎座に…  ミク熱烈ファンの男性でしょうか 全身ピンクで前後初音ミク大判プリントは…  女子は女子で マイクロミニスカートのメガネっ子の 髪型セーラームーンとかね… ちょっと…ね、 ここでは 見たくないなぁ…  
  

 断じて新しい物への抵抗ではありません。 
 それこそ、豊洲の アラウンド東京へだって向い、通いましたから… 

 

 その内の、浦安から世界を掌握しているネズミさんや 八王子からお耳に赤いリボンのネコさんとも 共演なさる役者も登場なさるのでしょうかねぇ😅

 そうそう、 大阪からは 蜘蛛男や 黄色い小鳥を連れたワンちゃんとか… 

  

 昔のミュージシャンが 武道館ライブを目指した様に…  

 歌舞伎座を本丸として目指したのかは存知ませんが、実現した事は素晴らしいことと思います。

 


 獅童さんのパワーは凄かったです🤭

 

 獅童さん スイッチ操作が苦手な方へ

『ライト点けっぱなしでも電池は保ちますからお芝居の時は何かに挟むなりなりしていれば大丈夫です』と アナウンスしてくださっていたのですが、


 ところが… 猫のお隣のオバサン…60後半70代半ば 今どき初老ノリノリオバサンでしたが…

 

 よりにやって、真っ白なライトを常点灯したまま膝に置いていて…ご自身は腕組みをなさってらしたり、お気持ちはお若さそうですが、感覚が鈍っているか、見えてないのかで、 光を遮れていたのでしょうね😅

 

 青や赤ならまだしも、

 LEDの真っ白ですので、隣の猫には 眩しくて、眩しくて 舞台が見えにくく、途中で堪えられなくなり、目を綴じていたら寝てしまいました。

 

 なので ほとんど観てません🙏🏻ゴメンナサイ🙇🏻‍♀️💦💦💦


 なので作品的に どうこうは 判りません🙇🏻‍♀️💦💦💦

    

 終盤 親子 共演の場でした。


 陽喜くんと夏幹くんが可愛かったのと… 夏幹くん 黒子さんのガイドナシで一人で 一連の流れと見得を切りました。 

 お見事でした✨✨✨✨

  


 そしてフィナーレ! アゲアゲ ノリノリで 場内ライブ状態になっていて、獅童さんと ミクさんとで 宙乗りキメてくれました🤗  楽しめたからヨシとしましょう😂😂😂

 

 『この超歌舞伎も100年後には古典になる』 と 言い切る獅童さん。

 

 

 了承しました。 


 コレにて🤗

 

  

まー オモシロイ体験をしました。


 
 岡崎の猫は バッチリ観れ、生身のワザを堪能出来ましたから😉✨✨✨




左・閃光ブレード
右・井筒八ッ橋本舗さんの最中
 

 

 超歌舞伎仕様の閃光ブレードは4,800円程とかで、連日バク売れしているそうです🤗

 早速、完売だったそうで、⬆の2,500円通常版が 追加販売との事でした。 申し訳程度に『超歌舞伎』シールが添えられてます🤭


 超歌舞伎仕様は 光だけではなく、大向うキーがあり 押せば『萬屋』『初音屋』と屋号を飛ばしてくれます😄😄😄


 

 終演後… お話のネタの1つとして、通常仕様の物ですが、買ってきました。 

 え、そんなの持って帰って来て何をする?  


 決まってるではありませんか!

もちろんオタ芸マスターしますょ。

 

 だって アタシは猫ですもの🤗

  

 今度は猫が 初音本拠地 幕張デビューか?!

 

 って、言ってみただけ。未開封です🤭

 

 それでは!

 

 ✨本日もお立ち寄りくださいまして有難うございます✨

 

歌舞伎座のあしあと